暁 〜小説投稿サイト〜
代々ローマに
第三章

[8]前話 [2]次話
「あの時も」
「逃れましたか」
「カリギュラの虐政もローマの大火も」
「ネロの時の大火ですね」
「あれもです」
「逃れて」
「はい」
 そしてというのだ。
「そうしてです」
「続いてこられていますか」
「ローマは永遠の街ですが」
 俗にこう言われている言葉も出した。
「繁栄と共にです」
「災厄もですね」
「多く起こりました、ですが」
「閣下のお家はですね」
「乗り越えてきました、ホノリウスの無策によりローマが襲われた時も」
 この時もというのだ。
「そうだったのでしょう」
「逃れたのですね」
「あの時も」
「そうですか、よく残りましたね」
「私も想います」
「ホノリウスのことは私も知っています」
 男は学問的なことを考える顔で述べた。
「彼は非常に愚かな人物でした」
「西ローマ帝国皇帝でありながらです」
「その責務を全く果たしませんでしたね」
「はい」
 まことにとだ、カヴァラドゥッシも答えた。
「彼は」
「自身のいる街に籠り遊興に耽るだけで」
「ローマが危機に瀕していると聞いても」
 それでもだったというのだ。
「飼っている鶏を見てでしたね」
「ローマはここにいるではないかと」
「そう言っただけで」
 それでというのだ。
「一切動きませんでした」
「ローマを救おうとしませんでした」
「その結果ローマは襲われ」
 言うまでもなくローマにとって外敵にだ。
「そしてです」
「ローマは破壊され」
「多くの血が流れました」
「そうでしたね」
「ですがこの時も」 
 ローマが外敵に襲われ多くの血が流れた時もというのだ。
「何とかです」
「難を逃れられましたか」
「そうでした」
「そうですか、ただ」
 ここでだ、男はさらに考える顔になった。そのうえでカヴァラドゥッシに尋ねた。
「その後ですが」
「後とは」
「ビザンツ帝国がユスティニアヌス帝の頃のことです」
 この国第一の名君と呼ばれている、土地制度や法を整えかつ養蚕もはじめ各地に軍を送り領土を拡大させた。
「あの皇帝はローマ帝国の復活を目指していました」
「はい、そうでした」 
 カヴァラドゥッシもその通りだと答えた。
「まさに」
「そしてローマもでしたね」
「あの半島全てをでしたね」
「手中に収めましたね」
「そうしました」 
 カヴァラドゥッシは男にその通りだと答えた。
「まさに」
「そうでしたね、そして」
 男は考える顔で述べた。
「確かです」
「確かとは」
「その時ローマの将軍ナルセスは軍を督励してです」
 そのうえでというのだ。
「ローマの市民を殺戮しましたね」
「はい、そうしました」 
 その通りだとだ、カヴァラドゥッシも答えた。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ