暁 〜小説投稿サイト〜
絶撃の浜風
外伝 赤城編 01 ミッドウェーと回想
[1/8]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
2020年4月15日加筆  2021年8月5日 同年12月26日 修正





  天城型巡洋戦艦二番艦《赤城》改め、赤城型航空母艦一番艦《赤城》と言えば、世界最強と呼ばれた空母機動部隊である第一航空戦隊の旗艦である


 当時の大日本帝国海軍では、表向きは長門がリーダーという事になっていたが、時代は既に大艦巨砲主義の終焉を迎えていたため、戦闘には殆ど参加していなかった

 その一方、数多の戦場を駆け巡り、実行部隊を率いて連合国軍を叩きまくっていた赤城こそが実質的な大日本帝国海軍のリーダーであった



 撃墜数500機、撃墜比率12:1という圧倒的な戦闘力を有し、連合国軍にとって最大の脅威であり、連合艦隊の中にあって、赤城率いる第一機動部隊だけは別格的存在であった



 最強の戦闘マシーンと恐れられていた空母赤城であったが、先に記した通り、元は天城型巡洋戦艦2番艦という出自である。ユトランド沖海戦の戦訓から、高い攻撃力と装甲を保持しつつ、高速戦艦並みの速力を持つ戦艦として開発された経緯を持つ。だが、ワシントン海軍軍縮条約のあおりを受け、未完のまま空母へと改装されたのである(当初は三段空母であった)



 加賀同様、改装は混迷を極めた。本来であれば、鳳翔をベースにデータを積み重ねながら徐々に大型化していくはずの空母開発であったが、いきなり世界最大級の戦艦の艦体をベースに開発する羽目に陥ってしまったのだから、無理からぬことではあった。駆逐艦並みの重量を誇る41p主砲や装甲を撤去した事で、当然の事ながら船体が浮き上がり、スクリューが水上に出てしまったり、単純に煙突との重量バランスをとるために艦橋を左右逆配置にした事で、着艦の際、左へ流れるレシプロ機の障害となったりと、無理な改装に加え、まだ空母の理想形態も手探りの時代だったため、現実には様々な問題を抱えた艦だった


 八八艦隊六番艦の出自である巡洋戦艦ベースの艦体は、全長252.4mと大和型と長門型の中間に位置するほどの巨体で、信濃が竣工するまでは、間違いなく連合艦隊最大の航空母艦であった(信濃は赤城没後の竣工なので、面識はない)


 真珠湾では零戦隊の板谷、雷撃の神様こと艦攻隊の村田、攻撃隊指揮官の淵田といった、三人の飛行隊長を有する前代未聞の豪華布陣であった。別に仲が悪いわけではないが、エース級の飛行機乗りは総じて我が強く、「司令塔」が複数存在していた弊害で、麻雲や源田らとの指揮系統に問題を抱えていた


 現代に語り継がれた内容の多くが、ミッドウェーで敗北した事実ばかりが取り沙汰されているが、エンタープライズからのSBDが襲来するまでに日本が受けた被害の倍近くの敵機撃墜をしており、損害の規模では米軍の方がはるかに大きかった



[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ