暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の競馬
第一幕その二

[8]前話 [2]次話
「先生はギャンブルは向いてないよ」
「根っからね」
「だから最初からしなくてよかったし」
 最後にホワイティが言いました。
「これからもすべきじゃないよ」
「僕もそう思うよ」
 先生ご自身も思うことでした。
「ギャンブルはしないよ」
「そうそう、それがいいよ」
「どう見ても先生に向いてないよ」
「スポーツもそうだけれど勝負ごともね」
「そっちもね」
「そうだね、若しも」
 また言う先生でした。
「僕がギャンブルに夢中になったら」
「もう負けてばかりで」
「その都度お金ばかりなくして」
「碌なことになってないわ」
「それこそね」
「自分でもわかっているから」
 だからだというのです。
「僕はしないよ、競馬もね」
 こちらもというのです。
「これといってしないし」
「こうして観てるだけね」
「それもたまで」
「競技場に行くこともしないし」
「本当にテレビだけで」
「あまり縁がないわね」
「乗馬は出来ても」
 いつも老馬の背中に乗って登下校していることにも言及しました。
「それでもね」
「これといってだね」
「やっぱり縁は薄いね」
「乗馬もスポーツだし」
「先生とスポーツはね」
「本当に縁が薄いものね」
「そうだね、僕はスポーツは」 
 競馬も含めてというのです。
「縁が薄いね」
「そうよね」
「どうしても」
「そのことは事実で」
「競馬にしてもそうで」
「たまにテレビで観るだけね」
「僕達と一緒に」
「そう、若しも」
 本当にと言う先生でした。
「僕が競技に出てもね」
「それも想像出来ないし」
「それも全く」
「もうそれは完全にスポーツだし」
「先生の体格だとね」
「競馬に出ることなんて」
 この競技にというのです。
「やっぱりね」
「違和感凄いわ」
「今も馬に乗ってる人皆すらりとしてるし」
「細くて」
「あと小柄な人が多いかな」
「競馬の競技選手は」
「そう、あまり大きいと」
 先生も皆にお話します。
「馬に乗る時重いからね」
「体格があるとそれだけ」
「背が高いイコール大きいってことで」
「それでその分体重もあるから」
「どうしても背が高いとね」
「馬が重いものを背負って競技に出ることになるから」
「その分競技の順位に関わるしね」
 それでというのです。
「競馬とかレースはね」
「体格は小さい方がいい」
「そういうことだね」
「じゃあ先生は大柄だし」
「イギリス人の中でも」
 日本人の中にいると尚更です。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ