暁 〜小説投稿サイト〜
ぶるぶる
第二章

[8]前話 [2]次話
「人生経験を積んだら」
「そこからわかりますか」
「うん、まだ高校生だとわからないことも多いよ」 
 人生はじまったばかりと言っていい、だからというのだ。
「そこはね」
「私もこれからですか」
「そうだよ、あとね」
「あと?」
「最近ここおかしな噂あるのは知ってるかな」
「あっ、妖怪ですよね」
 史織はすっかり暗くなっている福島区の街並を見つつ言った。
「最近出るんですよね」
「うん、怖い妖怪じゃないけれど」
「うちの学校そうしたお話一杯ありますけれど」
 史織は自分の学校の話もした。
「叔父さんも知ってますよね」
「うん、卒業生だからね」
「私の先輩でもあって」
「兄貴もね」
「それじゃあ言いますね」
「あの学校は幽霊とか妖怪のお話が多くてね」
「世界最大の心霊スポットとか言われてて」
「それでね」
「こうしたお話は」
 妖怪の話はというのだ。
「慣れてます」
「じゃあ話してもいいね」
「最近出るんですね」
「そうみたいだよ」
 姪にあらためて話した。
「最近ね」
「この福島区に」
「うん、それで」
 淳はさらに話した、視線は運転中なので正面のままだ。
「若し出会ってもね」
「驚かない様にですか」
「注意しておいてね」
「私妖怪は見たことないですけれど」
 世界で最も妖怪が出て来る学園に通っていてもだ。
「幽霊はあります」
「あるんだ」
「テニス部の部活で水産科と一緒に練習して」
「ああ、水産科に海軍士官の幽霊が出るね」
「その人見ましたけれど」
「そうだったんだ」
「部活中ちらりと水産科の校舎見たら」
 その時にというのだ。
「いました」
「あの帝国海軍士官の軍服を着た」
「黒い詰襟の二十代の人で」
 それでというのだ。
「身体が透けていたので」
「幽霊だってわかったんだね」
「その人は見ましたけれど」
「妖怪はだね」
「ないです」
「僕は一反木綿見たよ」
 妖怪のそれをというのだ。
「大学に夜遅くまで残ってキャンバスを歩いてたら夜空にね」
「いたんですね」
「ひらひらと飛んでいたよ」
「一反木綿ってそうした妖怪でしたね」
 この妖怪については史織も知っていて述べた。
「漫画でも出て来ますし」
「ゲゲゲのでね」
「ああして布に目鼻と手があってですね」
「お空を飛んでいて」
「それを見たんですか」
「ただ飛んでるだけで何もしてこなかったよ」 
 襲い掛かって来る様なことはなかったというのだ。
「特にね」
「大抵の妖怪や幽霊はそうらしいですね」
「あの学園は特にそんな話はないから」
 妖怪や幽霊に襲われた様な話はというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ