暁 〜小説投稿サイト〜
この世の最後に
第四章

[8]前話 [2]次話
「あいつの落語は話さないだぎゃ」
「絶対にな。いいとは思わない」
 だからだというのだ。
「全くな」
「あいつはそもそも人間性が駄目過ぎるだがや」
「権力者に媚びるだけが能だ」
「そうだぎゃな」
「あいつは野球も相撲も愛していない」
 では何を愛しているかというと。
「強い者に媚びることだけをだ」
「愛しているだぎゃな」
「そうした唾棄すべき屑だ」
「わしもそう思うだがや」
「だからその落語も聞かない」
「話すこともないだぎゃな」
「そうだ、あいつは落語家ですらない」
 では何かというと。
「自称でその実態はだ」
「権力者に媚びる太鼓持ちだぎゃな」
「野球の世界が大変だった時に正体を表した」
 卑しいことこの上ないそれをというのだ。
「たかが選手とだ」
「あのオーナーの発言を肯定しただがや」
「そこで正体を公にした」
「権力者に媚びる屑だがや」
「それがあいつだ」
「じゃああいつはたかが芸人だぎゃ」
「違う、たかが屑だ」
 芸人という職業ですらないというのだ。
「まだ蛆虫の方が世界に貢献している」
「蛆虫はちゃんと食物連鎖の中にあるだぎゃ」
「しかしあいつは違う」
「人間の世界にいるだけにだぎゃな」
「それにも貢献していない」
「まさに生きるだけで害になってるぎゃな」
「そうした奴だ、そんな奴の落語なぞ」
 この上ない否定を以てだ、室生は言い切った。
「言わない」
「そうだぎゃな」
「私はな」
「わしもあいつは大嫌いだがや」
 坂口もこう言った、二人共汗が玉から竹の様になっている。サウナの中でそれだけの汗が出てきているのだ。
「だからだぎゃ」
「私がここまで言ってもか」
「別にいいだがや」
「唾棄すべき屑だからだな」
「早く芸能界、落語会からいなくなるべきだがや」
「その通りだな」
「観ているだけで不愉快になるだがや」
 こうまで言う坂口だった、そしてだった。
 二人は一旦サウナを出てかかり湯をしてから水風呂に入ってだ、そのうえで室生にあらためて言った。
「それでだぎゃ」
「今度は何だ」
「いや、落語の話を一日数話ずつしていてだぎゃな」
「徐々にだ」
「あの娘の心をだがや」
「上向きにされていく」
「やっぱりそうするだがや」
 坂口は無図風呂の中で頷いた。
「徐々にだぎゃな」
「病は気からだが」
「心が上向くとだぎゃな」
「自然とだ」
 まさにというのだ。
「よくなっていく」
「その通りだぎゃ」
「ではいいな」
「これからもだぎゃな」
「毎日決まった時間にあの娘のところに行く」
「そしてだぎゃ」
「落語を話す。それで君はどうする」
「わしも嫌いではないだがや」
 笑みを浮かべてだ、坂口は室生に答えた。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ