暁 〜小説投稿サイト〜
新訳・転生マブラヴ オルタネイティヴジェネレーション
戦闘終結そして、火星軍との交渉にむけての準備段階
[5/5]

[8]前話 [9] 最初 [1]後書き [2]次話
く、このときにはすでにベクトラを含めたすべての艦艇に艦載機が戻っていたためにブライトは普通に大気圏離脱を命令していたのだ。

さすがに一機でも損傷した機体を地上に残したまま、コロニー群やルナツーに戻るわけにはいかないからだ。

結局はなにもなかったが。
それに加えて今回彼らが戦ったBETA軍の戦闘データは確実に持ち帰る必要があったからだ。
前回には戦場では確認がされてはいなかった、新型の中型種のデータをアムロ機に戦闘データにはそれが大量に残っていたからだ。


こうしてベクトラを含めた一大艦隊はロンド・ベル隊と名乗って始めての地球へ降下、そしてBETA軍との戦いに参戦したのである。

確かにサトシが乗っていた時期も踏まえるとなにをいまさらと思えるが、あの時はまだ本格的な運用ではなかった為にある程度の性能や機能は封印されていたのだ。


またブライトの指揮元で始めて実戦投入したのだから何かあってはたまったものではなかった。
地上つまりは地球側には宇宙艦艇を直す技術は一部の国家がほぼ独占しているために。

もしも艦艇の修理などで技術の流失がある可能性が高いのだから。

だからこそ特に交渉で地上のどこかの島・国の中に火星軍の補給施設または最前線基地をその物を作りたいといっても簡単に通るわけではなかったが。

だが今回の戦闘を見せたことで、地球側はその戦力や技術が欲しければ、どうすればいいのかを
ある程度は察してはいたのだ。そうでなければ最初からこのような古びた作戦に莫大な資金や労力を出す国は少ないのだ。

だからこそ交渉官は載っていたのだが、このような大規模すぎる戦闘の後では、交渉は十分にできないと判断した司令官も十分に現状を見ているだろう


こうしてベクトラ側にも新たな問題もあったためにそれの解決作を考えるために一路母港に向て帰路についていた。


特に一番問題だったのは、モビルアーマーの戦闘テストができなかったことである。

機動テストと移動テストなど様々なデータは取れたが、それでも実戦でもまともに使えるかという問題が大きかったのだ。

あとは損傷したジェガンタイプのデータなども問題があるのか、それを色々と調べる必要もあったからだ。

ガンタンク部隊はその支援能力によって、300000の数の三分の1以下まで減らしていたのだから十分すぎる支援能力と砲撃能力があると再確認がとれた。

ただし補給の手間が若干浮彫となったためにその課題が今後の課題となっている。




[8]前話 [9] 最初 [1]後書き [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ