暁 〜小説投稿サイト〜
真田十勇士
巻ノ最後 訪れるものその五

[8]前話 [2]次話
「大御所様の天下は仕方ないにしろ」
「それは天下の流れであっただろう」
「しかしな」
「それでもな」 
 飲みつつだ、嘆きと共に言うのだった。
「ああしてな」
「我等は誤ったわ」
「豊臣の臣下であったのに」
「佐吉、治部憎しばかりであったわ」
 石田三成、彼への憎しみに凝り固まっていた自分達を嘆くのだった。
「今思うと愚かなこと」
「全くじゃ」
「そのことを思うとな」
「嘆かわしい」
 こう言うばかりだった、そしてそのことを言いつつだ。彼等は幸村のことも思うのだった。
「右大臣様をお助けしてくれた」
「そして戦国の最後に見事な戦ぶりを見せたわ」
「武なら我等と思っていたが」
「それもな」
「又兵衛もな」
 黒田は彼の名前を出した、酔いはかなり回っているが言葉ははっきりとしている。
「あの者もな」
「うむ、聞いておるぞ」
「真田殿と共に見事に戦ったな」
「大坂でも駿府でもな」
「そうしたのう」
「あれだけの戦が出来る者、わし程度では使えなかったか」
 黒田はしみじみとした口調で述べた。
「ではな」
「もうよいな」
「お主もな」
「それでよいな」
「何もせぬな」
「せぬわ」
 確かな声でだ、黒田は他の者達に答えた。
「過去のことは忘れた、ではな」
「それではな」
「後藤殿の武士の道を歩む様を見守ろう」
「薩摩からそうした話も聞くであろう」
「それではな」
「わしもじゃ」
 福島も言葉ははっきりしている、酒乱である彼も今は幾ら飲んでもそれでも乱れることはなかった。
「その歩みぶり聞くとしよう」
「そうじゃな」
「戦国の世は終わった」
「我等も後は世を去るのみ」
「ではな」
「あの御仁の話死ぬまで聞こう」
 こう話してだ、そしてだった。
 七将の残った者達も話していた、過去のことを。しかし先も見ていてそのうえで最後まで生きようと決意していた。
 天海は柳生を茶室に入れていた、そこで。
 彼に茶を淹れつつだ、こう言っていた。
「戦国の世は終わりこれからは」
「うむ、泰平の世になる故」
「それを守る政であるべきです」
「全くでありますな、しかし僧正は」
 柳生は天海から茶を受け取りさらに言った。
「世では何かと言われていますが」
「ははは、その様ですな」
「それは長生き故ですな」
「化けものの様に言われていますな」
「ですがその政へのお考えは」 
 穏やかなものだとだ、柳生は彼に話した。
「至ってですな」
「拙僧はどうも謀や血生臭いことはです」
「お好きではないですか」
「戦国の世が終わることを願っていました」
「だからですか」
「そうした政を考えていました、そして」
 天海はさらに話した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ