暁 〜小説投稿サイト〜
真田十勇士
巻ノ最後 訪れるものその四

[8]前話 [2]次話
「そしてじゃ」
「はい、ご息女は」
「そなたがやがてな」
「そうさせて頂きます」
 妻に迎えることをだ、片倉は主に約した。
「殿がそう言われるなら」
「その様にな、戦の世は終わったが」
 それはというのだ。
「だがそれはな」
「はい、それはですな」
「真田殿が終わらせたな」
「戦国の幕を下ろしたのは」
「あの御仁であったわ」 
 幸村、他ならぬその彼だというのだ。
「まさにな」
「左様ですな」
「うむ、天下に名を轟かす素晴らしき戦ぶりをし」
「大坂、そして駿府で」
「そしてじゃ」
 駿府の戦は表立って語られてはいない、だがそれでもというのだ。
「戦国の幕を下ろした、わしの野心も消えたが」
「天下はですか」
「うむ、もうよい」
 それはというのだ。
「完全にな」
「それでは」
「うむ、この仙台をな」
「治めていきましょうぞ」
 成実が笑顔で応えた。
「これからは」
「そうしようぞ、寒いがそれでもな」
「この藩を豊かにしますか」
「他の藩が驚くまでにな」
 それこそとだ、政宗は笑って言った。彼もまた景勝と同じく泰平になってからのことを見据えていた。
 それは立花宗成も同じだった、だが彼は。
 少し寂しい顔でだ、家臣の者達にこう言っていた。
「戦はなくなった、民達にはよいが」
「殿にとっては」
「この状況は」
「うむ、それはな」
 どうにもというのだ。
「寂しい、しかし真田殿に負けぬまでにな」
「鍛錬を積まれ」
「これからもですな」
「武士の道を歩んでいきたい」
 武芸を明日売る者としてだ、そのうえでというのだ。
「そしてその果てを見ようぞ」
「それでは」
「殿はその様に」
「我等はその殿を盛り立てさせて頂きます」
「これからも」
「頼むぞ」
 立花はこうした考えだった、彼もまた先を見ていた。しかし先を見ている者達だけではなかった。
 かつての七将、福島正則と加藤義明、黒田長政、蜂須賀家政、細川忠興、池田輝政の面々は江戸において集まっていた。そうして共に飲みつつこんなことを話していた。
「戦の世もな」
「うむ、終わったわ」
「右大臣様は生き延びられたが」
 彼等もこのことは知っていた、内密であるが。
「しかしな」
「それでもな」
「我等はな」
「虎之助も死んだしのう」
「七人が六人になった」
「思えば七人でおった時がな」
 そうしていた時がというのだ。
「最もよかったやもな」
「そうじゃな」
「今思うとな」
「佐吉や桂松と争ったが」
「若気の至りであった」
「危うく右大臣様のお命を失うところであった」
 家康についてしまったことがひいてはというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ