暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第三話 万石取りその六
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「大和の」
「あの国のか」
「松永弾正殿です」
 彼だというのだ。
「あの御仁のことが気になります」
「あの者のことはわしも聞いておるわ」
「わしもじゃ」
 柴田も羽柴もだ、その者の名を聞いてすぐに言った。
「大逆無道というのう」
「公方様を弑逆し主家の三好家を乗っ取り奈良の大仏を焼いた」
「天下の大悪人ではないか」
「その悪名知らぬ者はいないぞ」
「はい、あの御仁がです」
 どうにもとだ、竹中も二人に話した。
「それがし気になります」
「大和攻めは久助殿の受け持ちですが」
 羽柴は柴田に考える顔で述べた。
「あの御仁はどうお考えでしょうか」
「うむ、では久助をここに呼んで聞くぞ」
「それでは」
 こうして滝川が呼ばれたが滝川は松永の話を聞いてすぐにこう言った。
「わしもあ奴のことは知っておるわ」
「それでは」
「斬る」
 羽柴に一言で答えた。
「あ奴の居城信貴山城を徹底的に攻めてな」
「そのうえで」
「あの城を攻め落としてじゃ」 
 そうしてというのだ。
「あの城ごとな」
「滅ぼしますか」
「そうする」
 こう羽柴に言うのだった。
「ここであ奴を滅ぼさねばな」
「はい、禍根となります」
 竹中もここで自身の考えを述べた。
「ですから」
「うむ、わしが大和攻めを受け持つからにはな」
「是非共」
「大和の筒井殿は織田家に降るという」
 大和の有力な国人で松永と敵対しているこの者はというのだ。
「それではな」
「はい、筒井殿が織田家に入られて」
「あの御仁の兵も加えてな」
 そうしてというのだ。
「そうしてじゃ」
「松永殿を滅ぼす」
「そうする、しかしな」
「敵はですか」
「強いと聞く」
 松永弾正、彼はというのだ。
「だから攻め滅ぼすのに苦労するやもな」
「その可能性もですか」
「あるやもな。しかしあの者は滅ぼしておかねば」
 滝川は強い声で竹中に述べた。
「織田家にとって害となるであろうな」
「それがしもそう思います」
 竹中もその通りだとだ、滝川に答えた。
「三好家は取り込んでもよいですが」
「あの者だけはな」
「危うい御仁です」
 だからだというのだ。
「誰でも裏切り寝首を掻くかと」
「公方様へのことを見ればそうじゃな」
「主家にも背き大仏殿も焼きました」
 再びこのことが話された。
「そこまでする様な御仁なので」
「織田家にもな」
「害を為すのは目に見えております」
「ううむ、随分言うがしかし」
 羽柴は滝川と竹中が松永はあくまで滅ぼすべきだという考えについてだった、こう言ったのだった。どうかという顔になって。
「まずは会ってみて」
「そうしてと言うか」
「決めてもいいのでは」
「いや、猿よあの者だけはじゃ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ