暁 〜小説投稿サイト〜
雨降り小僧
第三章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「お互い共働きでお家にいないから」
「乾燥機か」
「私がお休みでなかったらね」
 つまりいざという時に洗濯ものを干す人間が家にいないと、というのだ。
「そうなるから」
「シビアな話だな」
「それが現実なのよ」
「それで外で干せたらか」
「その分幸せよ」
「何か朝も言ったけれどささやかな幸せだな」
「そうね、けれど幸せってね」
 それこそと言う紗菜だった。
「そんなものでしょ」
「ささやかなものか」
「そういうものでしょ」
 こう夫に返すのだった。
「そうでしょ」
「言われてみればそうか」
「そう、案外ね」
「ささやかなものか」
「そんなものよ。それが集まってね」
 そのささやかな幸せがだ。
「人は幸せな人生って感じるものでしょ」
「そんなものか」
「あなただって火山灰ないと幸せって感じるでしょ」
「あんな迷惑なものないぞ」
 それこそとだ、慎吾は桜島のそれについてむっとした顔で返した。
「お米は採れないし雪と違って溶けないしな」
「残るからね、火山灰は」
「だからな」
 それでというのだ。
「迷惑だって言うんだよ」
「それもあそこはしょっちゅう噴火するから」
「鹿児島の象徴であり厄介ものなんだよ」
「しかも鹿児島のど真ん中にいるから」
「余計にな。せめて海の方にあったらな」
「種子島みたいに」
「どれだけよかったか、まあ言っても仕方ないか」
 鹿児島の中央部に桜島があることはというのだ。
「あの山のことはな」
「そうよね。それであの山が出す火山灰がないことは」
「それだけで幸せだよ」
「そういうことよ。やっぱりね」
「人生ってのはささやかな幸せの集まりでか」
「幸せになるものよ。今の御飯も美味しいし」 
 紗菜はこちらのことにも笑顔で言った。
「お互いお仕事もあって仲良く暮らせて」
「どれもささやかだけれどな」
「それが集まってるから幸せでしょ」
 天気のこともとだ、こう話してだった。
 二人は夕食を食べた後で交代で風呂に入って同じベッドで寝た、それで次の日はどちらも仕事だったが。
 自分が店長を勤めている回転寿司の店でだ、紗菜は店員達に言っていた。
「わかってると思うけれどね」
「はい、そろそろですよね」
「梅雨ですからね」
「いつもより遥かにね」
「雨に注意しないといけないですね」
「そう、私も注意するけれど」
 店長としてそうするというのだ。
「皆もね」
「はい、わかっています」
「食べもの扱ってますしね」
「しかも生ものを」
 寿司のネタ、それがだ。
「だったらですね」
「本当に注意しないと」
「食中毒なんてなったら」
「終わりだからね」
 もう店も何もかもがというのだ。
「注意してね」
「はい、そうしていきます
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ