暁 〜小説投稿サイト〜
俺のペットはアホガール
その十一「三国志」11-3
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

「そう! すぎのこ村の存在をね!!」


「「「「・・・・???」」」」


「ちょっとぉ!! なにその反応はァァァ!!?」


「ごめんなさい…聞いた事のない名前だったので…」


「知らない物にどう反応しろと〜?」


「そもそもすぎのこってなんだし?」


「あっそれ! ワタチも気になる!」


「〜〜〜〜〜〜〜ッ!!!」


あ…ちよ子のお母さん、なんか…すごく悔しそう。地団駄踏んでいるし……大人なのに…。


「これを見てもまだそんなことが言えるかしらァァァ!?」


「「こ、これはァァァ!?」」

ちよ子とイランが反応してあげる。…優しいんだな、二人とも……僕はこの場の空気について行けそうにないよ。


「すきのこ村の箱ですか〜? あ。中身もあるんですね〜」


「食べて見なさい!」


言われるがままに、一口。棒状のピスケット粒子状のアーモンドをまぶしミルクチョコレートコーティングしたお菓子……あれ? こんな感じのお菓子あるよね?



「小枝のパクリですね」


「…そうか、小枝の「違うわ!!」え?」


「小枝が販売されたのは1971年森永製菓から、でもすぎのこ村はそれよりもちょっぴり後、1987年に明治から発売日されたお菓子!

 決してパクリではないわ!」


後から発売された時点でパクリ疑惑があるのでは……ないでしょうか?


「それに今はきのこの山・たけのこの里・きこりの切り株・パイの実でお菓子四天王だなんて呼ばれてるけどね!
 元々本来は、1975年明治製菓から出た きのこの山、1979年に明治製菓から出た たけのこの里、そしてすぎのこ村村の三国志と呼ばれていたのよ!!」


※気づきましたか? そうです、↑のセリフを言いたいが為だけにタイトルを「三国志」にしたのです笑


「なのに酷いじゃない!!

 [すぎのこはそもそも食べ物じゃない]

 [後から出て来たくせに生意気だ]

 [そもそもすぎのこってなんだよ]

 って世間の冷たい声のせいで売上が良くなかったすきのこ村は……

 1987年から1988年の約一年間で販売が終了してしまったのよ!!」



熱い。あまりの熱弁にツッコミがいれずらい…。


「2005年には期間限定で復刻販売したこともあるのよ!? パッケージの絵が当時と比べて道路が舗装されてたり、ビルが建ってたりしてて…

 2000年代にはラッキーミニアーモンドって販売してたりしたんだから!!」


「でも所詮は、小枝のパクリですよね〜」


「や、大和殿!?」


それは言ってはいけない奴では!?


「アタシもや
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ