暁 〜小説投稿サイト〜
剣聖がダンジョンに挑むのは間違っているだろうか
第9話(剣聖side)・改訂版
[1/5]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話



【視点:テレシア】



摩天楼(バベル)内にあるヘファイストス・ファミリアの本拠地(ホーム)でヘスティア様と別れてから早2時間。現在、私は怪物祭(モンスターフィリア)のメインイベントが行われている闘技場に同眷属(かぞく)のアトゥイ=シャッホロとルルティエ=クジュウリの2人と共に向かっています。

ちなみに、ヘスティア様と別れてからの約1時間はヘファイストス様に担保として渡した『鞘伏』の保管方法や手入れの仕方等の説明をしていました。

『鞘伏』は直接攻撃系斬魄刀で、その能力は刃の切れ味にあります。刃毀れもせず、血脂すら付着しない良過ぎる切れ味と滑らかな刃。

刀身の厚みも一般的な刀と同じ位なので、かなり強い力で横撃しない限りは折れることもない。ぶっちゃけ、刃物としては最高位のものといえます。しかし、そんな『鞘伏』には問題がありました。

封印処置の施せない常時開放型斬魄刀であることが『鞘伏』最大の問題だったんです。封印処置が施せない以上、その究極ともいえる切れ味が常に維持されるということ。それは刀身を鞘に納められないということでもあります。

名は体を現すとは言いますが、刀身を鞘に納められない以上、武器としては失敗作です。一応、ジェル状の溶液の入った水槽に刀身部分だけを入れて持ち運ぶことはできますが、その持ち運び方法はかなり格好悪いです。

まぁ、そんな危険極まりない刀剣なので保管方法の説明をする必要があったんです。一部のヘファイストス・ファミリアの眷属とか、ヘファイストス様の工房から持ち出したりしそうですし。特に某ハーフドワーフとか。

手入れの仕方については、ジェル溶液に入れっぱなしだと刀身がグラつくのでその直し方ですね。ぶっちゃけ、それ以外にする手入れがありません。

ヘファイストス様への説明を終えた後はヘスティア・ファミリアの本拠地(ホーム)へと一度戻りました。理由は『――』を鍛ち直すのに自前の鍛冶道具一式を持って来ていたからです。

自前の鍛冶道具一式を本拠地(ホーム)へと持ち帰った後は、地下の勉強部屋にある癒し温泉で汗まみれの体を清め、服を着替えてから東のメインストリートへと向かいました。

そして、約20分前に東のメインストリートで偶然にもアトゥイとルルティエの2人と鉢合わせて、そのまま一緒に闘技場へと向かうことになり、現在に至ったという訳です。

あっ!念の為言って置くと、アトゥイとルルティエの今の服装は「うたわれるもの」に登場するアトゥイ姫とルルティエ姫の着ていたもので、アトゥイはチャイナ服もどき、ルルティエは和服とアミプ・ホシ・テクンペを足して割った様な服装です。

あと、アトゥイの愛刀である『捩花』と片手杖(ワンド)サイズまで縮小された『|破邪の尖角《ラヴ
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ