暁 〜小説投稿サイト〜
転生マブラヴ オルタネイティヴジェネレーション
ボーンホルム島での会談 そして
[1/5]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


ボーンホルム島での会談には世界中の名だたるメンバーが交渉の場にはせ参じていた。

クラウス・ハルトウィック少佐も同じく西独陸軍側として参加していた。

また本来の歴史通りであれば、後にテオドールや死亡したアイリスディーナが属している軍隊もここであるが歴史が変わったためにまだ東ドイツ最強の部隊ではあった。

確かに第666戦術機中隊もこの会議に呼ばれているために部隊ごと全員で参加はしていたが、
実際に発言権を与えられていたのは、隊長のアイリスディーナとテオドールの二人でしかない。

これはこの二人が契約者という立場があるからでしかない、そうでなければだれが嫌われ者の中隊をこの会議に呼ぶかという思いが西独陸軍クラウス・ハルトウィック少佐も思っていたのだから仕方がない。


またソ連からはジャール大隊を指揮するソ連陸軍【フィカーツィア・ラトロワ大尉】を含むジャール大隊長も部隊ごと参加していたのだ。


歴史では後にフィカーツィア・ラトロワ大尉がジャール隊長を引きづくことと成っているが、現在では
ソ連陸軍はそこまでの消耗らしい消耗はしていない為に、ラトロアもあくまでも一人の大尉と立場で参加しているのだ。

これはソ連が入手したモビルスーツと呼ばれる機動兵器の戦闘データと一部が削除されているがそれでも分かりきっている

性能データも分かっていた上層部としては戦術機大隊の中でも戦術機特性が最も高いメンバーを集めた特別部隊の作成において、隊長の名前を取ってジャール大隊と名づけられた部隊がこの交渉の場所にやってきているのだ。



彼らにしても分かっているのだ、火星軍と名乗っている軍隊も政府も地球上に補給拠点も軍事拠点なども存在していないことを・・・


これは地球上の各国首脳部が分かりきった答えを出していた為に、たとえここで優秀な人材を火星軍と名乗る軍隊に渡したとしても、最終的にはその得られる軍事技術力などの方が圧倒的に有利になるのだ。


実戦経験豊富なトルコ共和国陸軍イブラヒム・ドーゥル大尉も同じくここに参加していた、

トルコ政府としてもこの男の扱いには困っていたからだ、実際に実戦経験があり、またBETA戦においては部下と共に戦い続けた上に、部隊の消耗率が余りにも低いために、最初の内は祖国の英雄だと

国挙げての宣伝で持ち上げてはいたが・・・だが彼にしてみれば難民をより多く助ける事が優先されることもあって、その発言力を使って、トルコ政府が切り捨てていた、難民達に食べる所、働く所、住む所を提供させてはいた。


そのために民間からは英雄扱いされてはいたが、軍部としては色々と扱いが困った男ではあったが、

今回の話にトルコ政府もこの男に色々と条件をつけたうえに、一部の部下と共にこの場
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ