暁 〜小説投稿サイト〜
王朝
第一章

[2]次話
                 王朝
 曹操の頃は強勢を誇り天下の殆どを治めていた、だが。
 今曹家は何の力もなかった、皇室は飾りに過ぎず。
 国家の全てを宰相である司馬師、そして司馬昭の兄弟が治めていてだ。皇帝は次々に廃され弑逆された。
 そして曹奐が皇帝となっていたが。
 彼は宮廷にいるだけで何もしなかった、それでだ。
 周りにいる僅かな者達にだ、こう問うたのだった。
「今日は何かあったか」
「はい、特にです」
「そうか」
「はい、これといってです」
 まさにというのだ。
「何もありませんでした」
「宮中ではだな」
「宮中では何もありませんでした」
 周りの者達もこう答えた。
「特に。しかし」
「それでもだな」
「外の世界はです」
 そちらはというと。
「わかりません」
「そうか、全てはだな」
「司馬昭殿が動かされています」
 宰相である彼がというのだ。
「そうしていますので」
「そうか、わかった」
「全てはです」
 何もというのだ。
「宰相が動かされていますので」
「朕がすることはないな」
「何も」
「では朕はだ」
 曹奐は実にだ、つまらなさそうな顔で言った。
「今日も何もせぬ」
「そうされますか」
「何もする必要がないからな」
 だからこそというのだ。
「何もしないでおこう」
「左様ですか」
「食いそして寝る」
 あくまでそれだけだというのだ。
「そうしよう」
「女は」
「それなりに抱くが」
 しかしというのだった。
「子孫を残してもだ」
「何もならぬと」
「どうせ曹家に何もない」
 皇室であるこの家にはというのだ。
「それならばだ」
「子孫を残してもですね」
「何もない」
 全くというのである。
「ならそちらもだ」
「それなりにですか」
「すればいい。もう曹家には何の力もないからな」
 こう話してだ、そしてだった。
 曹奐はこの日も何もすることなく、もっと言えば何も出来ないまま一日を過ごした。そしてある日周りの者にこう言われたのだった。
「蜀が滅びました」
「そうか」
「はい、兵が蜀に送られ」
「そうか」
「その後で叛乱が起こりましたが」
 それでもというのだ。
「あの国は滅びました」
「そうか、わかった」
 その話を聞いてもこう言うだけだった。
「では次はな」
「呉ですか」
「魏だな」
 全てを達観している言葉だった。
[2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ