暁 〜小説投稿サイト〜
バカとテストと白銀(ぎん)の姫君
騒がしい春の協奏曲(四月)
第一章 小問集合(order a la carte)
第五話 バカとテストと機関銃
[1/8]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
ついに試召戦争の火蓋は叩ききられた。
振り分け試験が0点の僕と姫路さんは回復試験を受ける必要がある。
「妃宮と姫路は回復試験で全科目受けてくれ。およそ二時間で上がってくれるとありがたい」
「解りました坂本君。」
「はい、それでは行ってきますね。」
「吉井は部隊長として……」
あちらこちらに指示を飛ばす坂本を背に、僕らは回復試験を受けに教室をでた。
今回は時間がないため、Aクラスの担任であり学年主任でもある高橋女史の監督の下行われる、全科目の回復試験を受ける。
短時間に大量回復が出来るが、それに比例して問題が難しいことで有名ならしい。問題の中には難関大学の過去問題や予備校の模試のプリントなどからの出題も少なくはないというのだ。
そのことを姫路さんに聞いた僕は、ある作戦を姫路さんに告げた。


「……坂本君、ただ今戻りました。」
姫路さんと本陣になっているFクラスに戻ってくると、伝令の男子生徒の報告を頷きながら聞きながら手元のメモに報告を書き付けている代表(もちろん坂本)の姿が見えた。
まだこちらに気がついていないらしい。
教室の出入り口には6人ほど本陣防衛の近衛兼予備戦力として詰めている。顔色が余りよく無いというのは即ち戦況が想定以上に苦しいということだろう。
坂本は何かを書き終えると、そのまま黒板に張られている画用紙上の磁石をいくつか取り外し、戦死者とかかれた枠や回復とかかれている教室に動かした。
黒板に近づくと顔を上げた坂本がようやく僕らに気がついた。
「妃宮に姫路か。回復試験はどうだった?」
「こちらはまずまずです、やはり全教科をするには時間的にも一科目当たりがどうしても低くなってしまいます。なので、差し出がましいとは思いましたが(わたくし)は現代文、古典、日本史を、瑞希さんには英語、物理、世界史を捨てて受験いたしました。それに私も瑞希さんもバランスを取るため、私の化学と日本史、瑞希さんの国語と数学は以前に渡して頂いた成績目安でCクラス相当の点数までしか得点していません。」
「………それでお前と姫路の数学と化学はそれぞれどれぐらいだ。」
「私の数学と化学は152と248で千早さんは259と161でしたよね。」
「ナイス判断だったな、と言うことは膠着していた防衛線の突破が可能になるが……」
坂本は再び背を向け、唸りながら黒板を睨み続ける。
説明によると黒板に張ってある画用紙には布陣図がかかれており、現在の部隊配置が磁石によって表しているらしい。
そしてもう一つ黒板にかけられている物があった。
このおんぼろな教室にとけ込めないこの大型ディスプレイは学園内の地図を表示しており、新旧の校舎三階には電波を発信しているような黒と白の点が表示されていた。
こっちは双方の代表がどこにいるのかを表示しているらしい。

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ