暁 〜小説投稿サイト〜
雲は遠くて
16章 地上200mの誕生パーティー (5)
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
16章 地上200mの誕生パーティー (5)

「独占欲は強いけど、孤独の領域は守りたいっていうわけだよね。
でも、この2つの欲求(よっきゅう)って、
男ならだれでも、持っている欲求じゃないかなあ?!
つまり、森ちゃんは、
男の理想(りそう)(つらぬ)こうとして、(たたか)っているだけかもね」

と語ったのは、森川純だった。

「そうですか、純さんに、そういわれると、勇気がわくというか、
自分を肯定できて、安心できそうです。ありがとうございます」

そういって、森隼人は、よろこんだ。

「ただ、おれの、森ちゃんへの、アドバイス(助言)だけど、
男って、
あまり、観念的というか、頭でばかり考えてしまって、
具体的な事実を、
見失(みうしな)っていることって、よくあるからね。
仏教の一派で、もっぱら、座禅(ざぜん)を、修行(しゅぎょう)する、
禅宗(ぜんしゅう)の、
僧侶(そうりょ)良寛(りょうかん)さんは、こんなことをいっているんですよ。
『花は、無心(むしん)にして、
(ちょう)(まね)き、
蝶は、無心にして、花を(たず)ねる』ってね。
この、
尋ねるっていうのは、
探し求めるっていう感じの意味ですけどね。
この詩は、
どういう意味かというと、花には、蝶を招こうという気持ちもなく、
蝶には、
花を尋ねようという気持ちもない。しかし、自然の成り行きに、
(したが)って、出会いが、(おこな)われる。
つまりは、考えることをやめて、無心になるというのか、
自然と一体(いったい)に、
ひとつになることが、幸福のひとつの形である、と、
そんな考え方なのかなあ。

良寛(りょうかん)さんは、酒も、女も好きだったらしくって、
とても、人間味のある人だけど、かなりな高僧(こうそう)で、
(えらい)(ぼう)さんだったらしいんだ。
作家の夏目漱石も、晩年、尊敬していたらしいんだけどね。
おれも、つまらない、講義をしちゃったかな?あっはっは」

そういって、森川純は、わらった。

「純さん、とても、勉強になった気がします。考え過ぎが、
おれの欠点なんですよ、まったく」
と、森隼人は、
感心して、目を輝かせながら、ほほえんだ。

「みなさん、男ばかりで、むずかしい、お話をしているんですか?!」

と、純たちのテーブルへ、やってきたのは、清原美樹(きよはらみき)と、
美樹の彼氏の、
東京・芸術・大学の音楽学部、ピアノ専攻の3年で、若手気鋭のピアニストの、
松下陽斗(まつしたはると)
グレイス・ガールズの、オール・メンバーの、大沢詩織(おおさわしおり)
平沢奈美(ひらさわなみ)
菊山香織(きくやまかおり)水島麻衣(みずしままい)

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ