「トシサダ戦国浪漫奇譚」の感想

つん
つん
 
良い点
猿の無茶振りww
江川に内応者は居たでしょうね、室町前の頃から土着筆頭扱い(江川酒製造→水の差配権あるって事ですし、僧坊酒との関わり外郎との繋がりもある有力土豪ってのが見える)そんな一族が全員同勢力って馬鹿な方針採らないでしょうし、近場の大大名である徳川に誼取れるチャンス見逃すわけない
 
コメント
韮山城攻めは政治的に必要ですからね、特に一門衆にも加勢させ源氏縁の地を豊臣が下したって結果は欲しいのでしょう

本体に秀次置くのは当然なだけに、まずは旗下の将の前で主人公の見識聞かせ、この方面軍の骨子を明らかにして、主方面ではないが、落とす理由あるよ・褒賞も必ず出るよって参加する奴等に言質与えてるんでしょう
政治面でも一族参加であまりなあなあと攻めるなと信雄に監視居るぞと判らせる意味合いもありますが

そういえば山中城攻め間近ですが、「無」や「永楽銭」の仙石さんが陣地借りしてるんだろうか? 
作者からの返信
 
感想ありがとうございました。

秀吉は人使い荒い人ですからね。
江川氏は北条早雲(伊勢宗端)以来ずっと北条氏に仕えた一族で間違いなく伊豆の有力土豪ですから生き残りのために両勢力に伝手を作っておこうと思うでしょうね。

信雄は絶対に韮山城攻めで手を抜いた感じがします。
幾ら土地勘が無くても4万で3千の兵が籠もる城を落とせないとかあるのかなと思いますし。

>そういえば山中城攻め間近ですが、
>「無」や「永楽銭」の仙石さんが陣地借りしてるんだろうか?

仙石さんは居るでしょうね。でも、仙石さんは漫画のイメージと違って実際の仙石さんは嫌な奴だと思っています。