「改正版 後悔先に立たず、後に立つべし」の感想

かずぬ
かずぬ
 
良い点
アーニャヒロインは珍しい
 
悪い点
二話
> そして、大学の頃に恋人ができるが親友だった男に取られるが、二人のことは笑顔で祝福したが、女性に対して軽い嫌悪感を持つ。

「~が」が多い。
所々にこういうのがあります。


全体的に話が淡々と進んで行き、会話文ですら一切感情が見えてこない。
「~ですか」「~です」の応酬でイオナズンのガイドラインを思い出しました。
たまには会話に「!」などを混ぜて感情を強く表現してはどうでしょうか?
まぁ相方がアーニャな時点でこれはしょうがないのかもしれませんが


地の文をわざわざ「です」「ます」調にしなくてもいいと思います。
地の文はあくまでその時メインのキャラ視点で読むのでは無く、読者視点で読むものです。
だから余計な個性、感情を廃した三人称の文が一番読みやすいのですが、キャラ視点での文の場合も同様にできるだけそういうのを無くした方が読みやすいです。
例えるなら『とある~』の一方通行視点の小説があったとして地の文全てに「ン」を付けられると読者の感覚がゲシュタルト崩壊してしまいます。
まぁこれは自分だけなのかもしれませんが。
 
コメント
ハーレムものになるのかは判りませんが、無駄に数を多くしてチョロインばかりになり
キャラの個性を殺さないように気をつけてください。
そういうのよくあるので(白目)

最強ものなんでしょうがあまりチートなりすぎた上で蹂躙しつくし敵がいなくなって作品の方向性があさっての方向へ向きだしてこの作品何したいんだかよくわかんねぇなぁってなら無い様に注意してください。
よくあります()

応援してます。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 貴重なご意見ありがとうございます。
 文章に関しても気を付けていきたいと思います。
 キャラクターの個性も殺さないようにしていきたいと思います。
 感想ありがとうございました。