「魔法少女リリカルなのはStrikerS ~賢者の槍を持ちし者~」の感想


 
良い点
ルドニャーです。

戦闘シーンは圧巻の一言に尽きます。術技や魔法の特性を活かし、骸殻の設定を活かし、エースオブエースと最強の骸殻能力者の繰り広げる戦いは今までの戦闘シーンで最高と呼べるものでした。


 
コメント
さすがにフル骸殻まで使用するとは思ってなく、正直ルドガーのことを甘く見てましたね。守るためだけでなく、想いを伝えるためにリスクを承知で骸殻を使うルドガーには感動しました。その結果、時歪の因子化が進行してしまったのですが。

他にもなのはがヒロインっぽくなったりとか書きたいことは尽きませんが、とりあえずゼロ・クルスニク様も時歪の因子化寸前のようですのでこのあたりにしときます。(ゼロ・クルスニク様が時歪の因子化したらどんな分子世界が出来るんだろう?)

次回も楽しみにしています。 
作者からの返信
作者からの返信
 
私が時歪の因子化した世界は、皆さんロンダウ語を使った分史世界になると思います。

さて、冗談はさておき……ただいまアルコールが入ってテンションがハイなゼロ・クルスニクです。

戦闘シーンを気に入っていただけて本当に嬉しいです。
これでいいのかと、何度も思考錯誤を繰り返しましたので。

守りたいもののためなら、ルドガーは自分の消滅さえ厭わない人物です。
仲間が自らの過ちで、つぶれそうになれば、迷いなく力を使うというのが、私のルドガー像です。
なのはのヒイロイン化はハーメルン時代に、彼女とルドガーをの絡みを少し多くしてほしいという方の、要望から来たなごりです。

○○さん、気づいてくれましたか?