| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

東方遊戦録

作者:白黒紅白
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二話 ~半人半霊の師匠~

 
前書き
いやぁ、一話短いですね、自分で言うのもなんですけど...
二話は頑張って長くしました。 

 
~前回のあらすじ~
師匠(せんせい)に刀の稽古をつけてもらいに行こうとしていたが、大便に襲われた。

ふぅ、大便もすんだことだし早く師匠の所に行かないと。

「姉さん、行ってくるね」と、小声で言って素早く下駄をはき、家を出ていった。
そして、俺は目的地の方向に向き飛んでいった。
どうやって飛んでるかは目的地に着く間に説明しよう。

まずは、この世界、幻想郷(げんそうきょう)について説明しよう。
幻想郷には、人間、妖怪、妖精が住んでいる。
そして、幻想郷は博麗大結界(はくれいだいけっかい)に包まれている。
なぜ、こうなってるかは俺はよく知らない。

次に、程度能力(ていどのうりょく)について説明しよう。
程度能力とは、人間、妖怪、妖精が使う能力のことで、例を言うと今俺が使っている、「空を飛ぶ程度の能力」である。
俺には後もうひとつあって...って話してる間に目的地が見えてきたみたいだ。
今見えているあの和風の建物、白玉楼(はくぎょくろう)という馬鹿でかい屋敷に師匠が住んでいる。
俺は、桜並木の側にあるでかい門の所にゆっくり着地した。

「師匠、(あおい)です。いますかー?」

しばらくしたら、「ちょっと待って~」と、女の子の声が聞こえてきた。

白髪の女の子「おはよう、碧」

「おはようございます、師匠」

この方が、俺の師匠、魂魄妖夢(こんぱくようむ)師匠だ。師匠は幽霊でありながら、人間でもある、半人半霊である。

「師匠、早速ですが刀の稽古をつけて下さい」

妖「その前に、これ」

そう言うと、師匠は俺に刀を渡してきた。
この刀は俺が師匠からもらった愛刀、名刀「時雨」だ。

妖「刀は剣士の命です、毎回忘れてどうするんですか?」

師匠は、怒りを通り越して呆れながら俺に言ってきた。
「すみません...」と、俺は言うと「次は、忘れないで下さいね」と言い、屋敷の奥に歩いていった。
正直この忘れ癖は直したいと思っているが、なかなか直らないので自分でも困っている。

?「ハハハ、また怒られてや~んの」

この声は...やっぱりあいつだ。

「うるせーな、黙れよ葉花(ようか)

魂魄葉花、師匠の弟である。
葉花は、人間でありながら神でもある、半人半神である
俺と葉花は、好敵手(ライバル)である。

葉「姉さん、稽古の前に碧と弾幕ごっこやっていい?」

「待て、今日は葉花とやる時間が無いんだ」

「ふ~ん、そう言って逃げるんだ」

そう言いながらにやにやしている葉花は、分かりやすい挑発に乗るのを待ってるのだろう。

妖「葉花、いい加減にs...「いいぜ、やってやるよ」

このまま引き下がったら、男として、天狗の子としてのプライドが許せない。
俺と葉花は今まで何度も弾幕(だんまく)ごっこをやっているが、共に勝27敗27引26である。

葉「スペルカードありでいいよな?」

そういえば、弾幕ごっことスペルカードについて説明してなかったな。
弾幕ごっことは弾を使って戦う遊びであり、スペルカードは特殊な弾幕をだすためのカードである。
そして、スペルカードの取得方法は、自分で作る方法と、戦いのなかで取得するかの二つである。

俺は、「もちろん」とだけ言い、準備に取りかかった。
葉花には悪いが、俺は最近新しいスペルカードを作ったのだ、しかも師匠のお墨付きのを。
これで、葉花を倒してやる!! 
 

 
後書き
未だに、間違いなどかあると思いますので感想で言ってください。
お願いします。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧