| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ギロチンの女

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四章

「そこで神父様にお願いしたいことがあります」
「神父様にかい」
「その人にか」
「はい、そうです」
 穏やかな笑顔で答えた彼だった。
「まずは」
「ううん、そうか」
「教会にか」
「そうです、そこに」
「何故だ?」
「何故ここで教会なのだ」 
 警官達はデュパンの考えがわからなかった、それでいぶかしむ顔になりそのうえで彼に問うたのだった。
「それがわからないが」
「どういう考えなのだ」
「神父様によりますが」
 だが、だった。彼は微笑んでその警官達にこう言うのだった。
「確かな神父様なら大丈夫です」
「余計にわからない」
「君は何を考えているのだ」
「教会に行けばわかります」
 その時にというのだ。
「では今から」
「そうか、ではな」
「とりあえずはな」
 警官達は話が全くわからなかったがそれでもだった。
 彼等もここはデュパンに任せると決めていた、自分達ではどうにも出来ないこともわかっていたからである。
 それで彼等は町の教会に向かった、その教会に入ると。
 三十代半ばと思われる温厚そうな顔の親父が出迎えてきた、デュパンは彼に挨拶をすると単刀直入にこう言った。
「いきなりで申し訳ありませんが」
「何でしょうか」
「この教会の聖水や十字架をお借りしたいのですが」
「といいますと」
 ここでだ、神父の目の動きが止まった。表情はそのままであるが。
「今この町で起こっていることで」
「そうです、お力をお借りしたいのです」
「そうですか、わかりました」
「お借りして宜しいでしょうか」
「残念ですが私はそうした退魔は退けられませんが」
「それでもですね」
「神の忠実な僕であるつもりです」
 神父はこうデュパンに答えた。
「ですから聖水も十字架も」
「確かなものですね」
「そのつもりです」
「ではお願いします」
 微笑みのままでだ、彼は神父にまた言った。
「必要なものを全てお貸し下さい」
「私も同行して宜しいでしょうか」
「是非」
 デュパンは神父の申し出にも微笑んで応えた、そしてだった。
 警官達と共に教会を出た、神父も一緒である。だがここでもだった、警官達は訳がわからずこう彼に問うのだった。
「あの、今もだが」
「全く訳がわからないのだが」
「一体どういうことなのだ?」
「教会に行って聖水や十字架を持って」
「聖書まであるではないか」
「何を考えているのだい?」
「祓います」
 デュパンはいぶかしむ彼等に微笑んでこう答えた。
「そうします」
「祓う?まさかと思うが」
「美女をかい」
「そうです、僕は美女には会っていませんが」
 それでもだというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧