| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

魔法少女マギステルたかね!

作者:源十郎
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
次ページ > 目次
 

5話

 夢。
 今、私こと「高音」が見ている映像を言い表すならそれ。
 有り得ざる光景を背の低い「誰か」の視点で、逃げることすら出来ずに見せられ続ける。
 強いてこの夢を言い表すなら――「悪夢」。
 具体的にどんな夢かと問われれば、辺り一面夕焼けよりも鮮烈な「朱」。
 夢だからか、熱を感じないが、その「朱」は紛れも無い炎。これがもし、現なら息をするのも苦しいだろう。現に、夢の中の「私」はフラフラで、視界はぼんやり、足取りも覚束ないのか奇妙に揺れている。
 「私」はただ緩慢に動き続け、目を反らすことも、閉じることも赦されずに映る光景を黙って見続ける。
 ふと、視界の片隅に崩れ落ちる黒い「何か」が目に映る。これを見る度に、悲鳴を上げたくなるが――「私」はそれすら赦されないらしい。
 黒い「何か」は、ヒトの型をしている。分かっている、分かってはいる。それはほんの少し前まで「私」と同じように歩み続けた「ヒト」なのだから。
 理不尽に身を焼かれた「ヒト」は大人の女性で、良く見ればその腕には小さな「ヒト」も見て取れる。
 そんな「何か」を、永遠と造り続ける「朱」に違う色がある。
 黒く、丸い――日食を想わせる「太陽」。
 いや、それは違う。本能は拒絶する。「アレ」は駄目だ、視線を反らせ、近付くな――
 「私」の願いを聞き入れた夢の中の「私」は、そこから遠ざかるように歩み始める。
 すると、まだ息の在るヒトも居るのだろう。轟々と唸る炎の中からヒトの声が聞こえる。
 だが、忘れるな。これは「悪夢」。救いなど無いのかのように無情を曝す。
 声は一様に一つの願いを口にする。
 ――たすけて――
 只の一つ、それだけだ。
 些細な願いは、その悪夢に在ってはいけないのか。助けを求める声は常に「私」に降り懸かる。「私」は助けたい気持ちを抱えながら、「私」自身も助かりたい一心であの「黒い太陽」から逃げ続ける。

 ――ごめんなさい――

 ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさいごめんなさいごめん
なさい……
 流せぬ涙、発せぬ言葉。そうやって心の中で謝罪しながら――願いを踏みにじる。どうしようもないと分かってはいるが、それでも願いを叶えられない自身が酷く矮小な存在に思える。
 縋る手を振り払い、ただ前に進む小さな「私」。
 こんな小さな「私」が、力さえ残っているかわからない「私」が――そう長く身体を動かせるはずも無い。何れ力尽きて、大小様々なヒトの成れ果てとさして変わらない姿になるのは明白。
 ――でも、ちがう――
 そう、「私」は知っている。夢の中の「私」を助ける奇跡を。
 こんな醜悪な世界に在って、一際美しく見える光景を――
 助け起こされた「私」を覗き込む、ボサボサの髪と髭の男性。ヨレヨレの外套は、火災の渦中にあっては無事な所などなくなっている。
 それでも―― それは「美しい」。
 その不思議な笑顔で、この悪夢は終わる。そして――

 ――それは、次の「(ものがたり)」の始まりなのだから。




 鈍い覚醒に従って、次々と自己のパーツを認識していく。
 眼球の痺れに似た怠惰感から、喉の渇きと、額と目尻と頬の湿った感触。漸く認識した左腕を額に、右手で目尻と頬を拭う。渇いた喉に、無理矢理唾液を流し込み、ゴクリと鳴らす。ここまでの行程で、思考が上手く回り始め――現の自身を全て認識する。
「はぁ……」
 仰向けのまま溜息。ここは「夢」ではないと把握した。見馴れた天井と、カーテン越しの朝日は、けっして炎を纏っていない。
「久しぶりに、見ました」
 誰も居ない天井に向かって、独りごちる。
 数年も前は上手く意識の制御が出来ず、あの夢を度々見ていた。
うなされていたらしいし、たまに夢と現が区別付かずに半狂乱になっていたらしい。
 らしい、と云うのも、自身では良くわからないことだし、周りの評価の話し。
 高音も漸くそれに馴れ、悪夢も久しく見ていない。ただ、夢だと判りつつも、その「出来事」を忘れられない。
 自身の過去に、あんな地獄のような出来事は無い。ただ、規模の大小はあれど、世界のどこかでは当たり前のようにソレはある。もしかしたら、今この時でさえ起こっている可能性はあるのだ。
 ただ、何故ソレを見ているかは不明。
 他人に話すと、真面目に取り合う気が無い者は、「前世だ」などと言う。取り合う者は、「色々な暗示」だと言う。
 色々とは? 問い掛けの答えもそれぞれ、「結局は我が身可愛いさだ」とか「所詮どんなに頑張っても人を全て救えない」とか。最後の場面を指し「どんなに地獄に遭おうとも、救いはあるのだ」とも言う。
 どれも正確のようで、どれも違う気がする。
 ただ、一人だけ――問いに答えが無い。高音の従者たる「士郎」だけは。
 尋ねた瞬間の驚きと、その後の深い思考だけを見せ付けて、肝心の答えをうやむやにした。
 「夢」を見ない方法を啓示されて、それで喜んでしまった。その後になって、答えを聞いていない事に気付くとは――余程、高音には余裕が無かったのだろう。
 それ以来、夢を見ずに過ごせた。時が経ち、夢の輪郭も薄らぐと、記憶の隅に追いやっていたらしい。
 今更蒸し返すつもりも無かったが――何故に今になってまた夢を見たのか?
「……どうせ、答えなんて返ってきません」
 天井に向かって眉間に皺寄せて、そこに居ない「誰か」を睨みつける。
 薄々、高音にも感じられることが在ったが――敢えてそれを訪おうとは思わない。“そんなこと“とただ笑い流せばいい。少なくとも今は。
「そう……そうですね。“そんなこと“より――」
 気怠さの滲み出る動きで、ベッドから這い出す。乾いては来たが、未だにべとつく寝汗は早く洗い流したい。魔法使いとしての高音が、「学生」として紛れ込む儀式。「不可思議」を太陽の下に曝す訳にもいかない。答えの返らない「夢」の記憶なんて、それこそナンセンス。そんな形も無ければ、それを覗くことも叶わない「今」では、ソレを理由に「表」に自己を置けないようであれば――理想には程遠い。
 「無私の心で他者の為に」。それを謳うなら、自己を律せずにどうする、と。
 気持ちを入れ替えるかのように数回、起きがけ頭を左右に振る。ついでに火照った両の頬を軽く平手で、逆手で、と熱を冷ますように交互に挟んでみる。後は習慣かされた手順をトレース。先ずは、やはり纏わり付く汗と一緒に――こびりついた嫌な気分も洗い流そう。





 恒例の朝の通学ラッシュ――
 ――のはずなのだが、今日は幾分か人通りが少ない。理由は解りきっている。女子中等部などが修学旅行で出払っている為だ。
 だが、それでも全体数から見れば高が知れており、気持ち混雑が緩和されたのを気付くくらい。修学旅行も高々一学年のみ、中等部を例にとってもその全体数の三分の一。学園全体なら――さて、何分の一になるのやら。
 ともあれ、それは通学風景よりもより歴然とした影響を与える事態がある。別に学業に影響がある訳でもないが――云うなれば「裏側の事情」と言ったところか。
 事、裏側とは言え年端も行かぬ学生達自身に非はない。どちらかと言えば、学園の教員側に問題が生じる。
 学生も人の子。勿論親が居て、それは教員では無い者が大多数。
 つまるところ、その子達を預かる以上、保護も義務付けられているのは必定。各学級担任と、その随伴教員も修学旅行に同伴するのは当たり前である。
 しかし、それすら「表」の事情ではあるが――問題となるのは、その随伴教員の一部が「裏」での事情に関与している事実。この場合の裏側とは魔法関係者であり、俗に「魔法先生」と呼ばれる者達のことだ。
 そもそも、学舎の大半は学生で、教員は存在数自体が少ない。学園全体での魔法関係者の総数は数パーセントであっても、反比例して教員数での魔法関係者は割合が増える。
 要は、「学園での魔法関係者の残留数減少」が問題の根幹であった。
 その残留魔法関係者の一人である衛宮教員。彼は今日も聖ウルスラ女子の校門に立っていた。
 女子校に居るだけで男性は目立つが、彼の場合それ以前の問題とも言える。
 何より日本人に見えない。初見で日本人だと思う人は居ない。良くてクォーター。身長の高さは除外したとしても、肌と髪と瞳の色は日本人離れし過ぎる。そのどれもが後付けの乾いた着色感や、妙な艶もなく、初めからそうだったとしか言いようの無い色だった。
 一つ見方を違えると、知らずに緊急ダイヤルに繋いでしまいそうな佇まいと、その目の鋭さ。身長の高さも相俟って、近寄り難い印象が強い。
 強いのだが――
「おはようございます。衛宮センセー」
 ――のだが、生徒のウケは良い方で、笑顔の挨拶は陰りの一つも無い。
「ああ、おはよう。…… む? もしや、とは思うが――夜更かしはしてまいな?」
「あ、分かります?
 ……ってか、何でわかるんです?」
 朝の挨拶を返された女生徒。続く指摘に不思議そうな目を向けて問う。
 女生徒自身は、少し眠くはあったが別段振る舞いに平常との差異は無いと思っていた。それ故の疑問。
「ふむ。いやなに、持ち辛そうにしている左の鞄から、だ。左肩に掛けながら、紐が弛む程に右手で持ち上げている。その癖、左手は鞄を小脇に抱えているのに動かそうとしない。
 疲労が左――特に肩に掛かっているのだろうよ。勉強か何かは知らんが、長時間同じ姿勢だった。……違うか?」
 返された答に、一瞬目を驚きに見開くと、照れ隠しに笑いながら「正解です」と口にする女生徒。
 肉体的な疲労が、休息に対し回復が追い付かず、それでいて自制が効く程に仕事に難が無いなら――それは睡眠前に行われたと推測される。
 勿論、その限りではないし、人間の行動範囲の広さや個性――出したらキリの無い選択肢がある。今回は正解だったし、衛宮教員自身もあくまで推論を語っただけだ。数ある可能性から、広く占めるパターンの割合と、少ない誤差範囲の解答を述べただけ。当人でもないのに、「作者の心境を書け」と問う国語の試験解答と大差は無い。
 その推論の根底は、彼の観察力もあるが――経験測や知識から来る。
「あまり無茶はするなよ? 辛ければ私でも良いし、他の教員でもかまわん。頼れば良い。」
 頼れと言われ、嬉しそうに「はい!」と朗らかな返事をする女生徒。尚も心配気に朝食を抜いてないかと問われるが、それには否定。
それに満足気に頷くと、「しっかりな」と一声。
 鼓舞された様に、しっかりした足取りと疲れを忘れたような大きな手振りを以て、校舎に駆ける生徒。



 衛宮教員は目立つ。
 容姿も申事ながら、細かい気配りが生徒に人気だからだ。
 近寄り難い印象も、慣れ親しめば驚く程優しく頼り甲斐のある印象に替わる。
 目下、彼の評価は以下の事から読み取れるだろう。
 曰く、――

 「理想的な兄」
 「執事にしたい男性ナンバーワン」

 ――他にも幾つかあるが、大凡はこのようなモノであり、大多数は好意的なモノだ。若干、例外もあるが。
「ほら、君はリボンが曲がっているぞ。可愛らしく髪まで整えた
のだ、こんなところで損はしたくないだろう?
 そちらの君。何故そこでリボンを崩す。――何? どうなっているかわからないから直して欲しい等と……
 申し訳ないがね、女性の胸元に不必要に手を伸ばす不埒な行為は出来んよ。 ――何故残念な顔をする……」
 今日も今日とて、何かに気付いては一人一人に声を掛け、注意を促したりしている。
 中には態と注意を貰いたがるような生徒も居るが、飽きもせず、嫌がることもせずに真摯に対応する。それがまた泥沼に身を浸ける結果になるのだが――骨どころか魂に刻まれた“性質(さが)“がそう簡単に改変されるとは思えない。
 そうして日々変わらぬ彼の課は続く。
 朝日すら追いつけない程の生の輝きを満たす女生徒達の笑顔を眺め、陰りあるものには励ましを。誰一人余す事なく挨拶を贈る。
  そして、彼の日課には皮肉気な笑顔を贈る相手もいる。実際に多数、皮肉を言われる事もある。しかし何故か、彼女にだけは、「時折」ではなく「何時も」であった。
「――さて、おはよう、だ。敢えて聞くが、何故そんなに不機嫌そうなのかね? “グッドマン“」
 そう、何時もそれは彼女に向いていた。





 学業も終わり、遂ぞ何等変化の無い日常も半日過ぎる。
 そのまま日常を謳歌出来る立場ではない、と高音は自己を律している。
 今、高音を初め、学園に残った一定規準を上回っている能力保持者が広場に集まっていた。「一定規準」とは有り体に言えば戦闘能力であったり、「能力保持者」とはつまり魔法使いであったり――つまりは「そういうこと」、だ。
 そんな彼女達が集まっている以上、戦時でもないのにある種の緊張感が漂っていた。ここに居るのは全て味方だ、と断言出来るが、これより来訪する「モノ」はとても味方とは言えず、これも断言するが――戦闘行為は避けられまい。
 一人、長い髭を蓄えた高齢の男が、指揮者のように堂々と壇上に上がる。この場に居る者なら知らぬ者が居ない、ここ「麻帆良学園都市」の裏側――「関東魔法協会」のトップである老人だった。
 どちらの「顔」でも、「学園長」「理事長」とトップであり、彼の一声が全てを決する――と言っても何等間違いとも言えない。だからこそ、この場の緊張感も厭が応でも高まる。
「さて、集まってもらったのは他でもない。メンテナンスの日よりは断然難易度は低い―― じゃが、人員は明らかに減少しておる。本来なら、魔法生徒は休んで貰いたいが、そういうワケにもいかん。
 すまんが――学園の防衛任務、心して欲しい」
 そのトップの言葉だ、誰も異論は無い。そもそも、魔法使いの在り方は「他者の為」にある。学園都市に住まう人々の為なら、彼等に異論なぞ無いし、「言われるまでも無い」。
 だからこそ、彼等の返答は短くも力強く、想いと同じく声すら重なるのだろう。
 一斉に返る声に、頷くと「では、頼む」と皆を送り出す「学園長」。
 その彼の視線の先には、高音達「魔法生徒」の姿がある。
 その瞳の色に、愁いが混じっているのを見た者は居なかった……




 黒尽くめな人影が三つ、夜を駆ける。
 高音・愛衣・士郎の三人だ。
「一つ、聞いてもいいですか?」
 指定防衛拠点の付近に到達したとき、愛衣が士郎に向かって問う。
 何かね? と何時もの調子で応える士郎に、少し悩みながら尋ね
た。
「今夜、関西からの襲撃はあると思いますか?」
 何とも簡潔だが、現状最も重要な事だ。目下、日本に於ける二大魔法関連組織「関東魔法協会」「関西呪術協会」は――表立ては和平を。しかし、水面下では幾らかいざこざがある。主に、関西の過激派が「過去の遺恨」を晴らそうと、関東に巣くう西洋魔法使いを駆逐せよ――そう謳いながら襲撃を繰り返す。
 故に、その質問から、従者たる士郎の答に興味を持った高音も問いを含めた視線を向ける。こちら側からの攻勢は有り得ないが、あちらに対する防衛は有り得る。その可能性の程と、理由は襲撃の有り無しを問わず、参考にするのも悪くない。油断は出来ないし、防衛自体は止めないが、自身が考え得る選択肢を増やす知識にはなる。
 二人の少女に視線を向けられ、静に考えを纏め、答えを口にする。
「私見だが、おそらく襲撃は無いな」
 何故そこに到ったかはわからないが、高音――それとおそらく愛
衣も――の予想とは違っていた。
 彼女達の答えに到る訳は簡単だ。単純に防衛力が劣っている隙を突く、それだけ。単純だが、それだけ動機として納得が行く。
「何故、襲撃は無いと?」
 愛衣は疑問を率直に口にする。自身の解答との違いに不満は無いが、そこへ到る考え方そのものが気になるのだろう。
 自分達と違い、経験値の塊のような人物の意見だ、参考にして悪いことなどない。
 高音も、従者とは言え、その経験や知識は讃えて然るモノだと思っている。よって――便乗するワケではないが――再び視線を向ける。よりあからさまに。
 またも二人の視線を受け、今度はむぅ、と唸りながらも、性分故に律儀に応える。
「今回、中等部での修学旅行が京都らしくてな。その際に親書を送ったらしい」
 噂には聞いている。なんでも「子供先生」と呼ばれ、有名になりつつある人物が中等部の一学級の担任で、その子が親書を届けるらしい。
 子供先生は、魔法関係者なら知る、過去の大戦の英雄の子供で、名を「ネギ・スプリングフィールド」と言う。
「勿論、親書も狙われるだろうが――」
「――学園長のお孫さん、ですか?」
 思わず口を挟んでしまったが、それだけのVIPだ。ある意味、親書より重要だった。
 だが、それでも襲撃無しの根拠には弱い。人員を割くなりあるハズだ。
「例えば、重要性を見てみれば、学園長の孫は何より高い」
 コク、頷くと、頷き返される。
 互いの見解に違いは無い、と。
「だが、それよりリスクが高い」
 その言葉に疑問は深くなる。
 暗に、「わかるか?」と言った視線を向けられ――それはある種の「課題」だと察する。時折こうして経験を積ませ、思考させようとする。それは高音にとっては有り難いことであった。
『……先ず、学園長のお孫さんは、関東の最高権力者の孫であり
――』
 ――同時に、関西の長の娘だったはずだ。つまり、その立場は微妙なバランスで保たれている。
 幾ら過激派が関西呪術協会の手の者だとして、関西のトップの娘を拉致したりすれば、過激派以外が黙ってはいまい。余程の大義名分を掲げても、組織の瓦解と娘を賭けて過激派の要求を簡単には飲まないだろうし――同時に関東をも敵に回す。
 つまり、自ら袋小路に立ち、それでいて尚強い「切り札」を持たねば意味はない。背水の陣などと生易しい表現では済まされないのだ。
「確かに、両営の最高権力者の娘である以上――人質としての意味合いは強いですが、関東……いえ、西洋魔法使いへの意趣返しとして使う駒としてはリスクが高過ぎますね」
 味方すら敵に回しての意趣返しとは……より身近に遺恨を遺しか
ねない暴挙だろう。
 だが、それだとやはり――関西からの襲撃が無い理由にならない。
「……“リスク“は理解出来ました。
 なら、それを踏まえた“何か“がある、ですね?」
 自ら次のステージに向かう高音に、士郎は姿勢も視線も高音に注ぎ、口元だけに笑みを浮かべる。
「そうだ。両組織に新たな遺恨を植え付けた者が消える動機を自ら付けたことになる。人質として金銭の要求をしても大義から外れ、賛同者を得られない。
 なら、“それ以外の使い道“なら?」
 “それ以外の使い道“?
 暫く考えるが、それ程のVIPをどう利用するか思い付かない。
愛衣も同じなのか、涙目にウンウン唸っては高音に視線を送る。曰く、「助けてお姉さま」。
「……解らんか。まあ、君は純粋だからな。思い付かないかもしれないが――」

 ――知っているか? 彼女は日本最大級の魔力保持者なのだよ――

 ――一瞬、高音は思考が止まってしまう。その言わんとしていること、それに思い到った自身が、その思考を放棄したのだから。
「解らないか?
 ……いや、違うか。解ったからこそ、それを認められないのか」
 認める?
 そんなこと――
「何事にも“最悪の選択肢“は存在する。
 君達がそれをせずとも、他人はするかもしれない」
「それは――」
 ――彼等は、“生贄“としてその魔力を使う――
「――そう、言いたいのですか?」
 人を一ツの道具として、道具は溜め込んだ蓄電器に擬えて、蓄電器はただその力を搾られより異質な存在の動力に成り果てる。
 そこに人の尊厳なんてない。そんな外道、高音には赦せる道理など無い。
 ギリギリ、と奥歯が擦れる程噛み締めながら、士郎を睨む。その様子に、愛衣は驚きを見せたが――やがて、同じように士郎を睨む
と口を開く。
「た、確かに可能性はあるかも知れません! でも、そんな人が居ることを赦せるんですかッ!?」
「赦しはしない。……が、そういった可能性は認め申を得ない」
 静に――何も映さない能面のように凍えた顔をしながら――否定と肯定を口にする士郎。
 その顔に、どう答えて良いのかわからない。わからないから口にする。
「貴方は、それで良いのですか?
 そうやって、そんな外道を――そんな考え自体があることを――“仕方ない“と認めてしまうんですか!?」
 高音は叫ぶ。その理想、“偉大な魔法使い(マギステル・マギ)“が心の共鳴を以て声を荒げながら。
 震えは、怒りに、哀しみに。
 眼の奥から滲み出る涙を自覚しながら、それでも綴じることを許さず、理想は瞳を透し強く男を睨み据える。
 何か、ワカラナイ衝動を抑えるように、両の拳を握り固め、地に縫い付けるように両の脚に力を入れる。
 そうでもしないと――高音の中の“何か“が身体を支配してしまいそうだった。
「…………」
 対する士郎は無言。
 尚も鋼のように揺るがない。ただ、静かに高音の視線を受け止める。
 ただ、静かに時は流れる。
 交える二つの視線は、互いの心で擦れ違う。
 少女は理想を求め、謳う。
 男は少女の謳を聴き、無言。
 謳う少女を慕う、尚小さき少女は――男女を悲しげに見詰め続ける。



  ――月に群雲、花に風――
 見上げた月は雲に陰り、野花は風に散り逝く。
 掲げた理想は静寂に陰り、願いは現に散り逝く。
 月を見上げるなら雲を消せ。
 花を見詰めるなら風を消せ。
 その有り得ざる望みの名は―――― 
 

 
後書き
この先はまだ無い。
正確にはあったけど、バックアップあったのはここまで。
バックアップも最近発掘できた奇跡のようなもの。二度は無いだろう… 
次ページ > 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧