| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

魔法少女マギステルたかね!

作者:源十郎
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
< 前ページ 目次
 

1話

 
前書き
知ってる人は懐かしがってください。
知らない人はよろしくどうぞ。
では―― 

 
 ――夜。
 現代でこそ、深淵の闇と呼べぬ程明るい宙を見上げてはいるが、
この果てを知らぬ暗き宙は昔から“裏“の者達のフィールドだった。
 それは『魔』を冠すモノ達のフィールド。『魔物』『魔法使い』……そういった『表』の者達とは違い、『在る筈が無いモノ』とされた『裏』の者達は、光の強い昼を避ける。
『魔』である以上、人とは違うのだ。相成れぬ者達の諍いを繰り返すよりは始めから世界を分ければ良いのだ、昼に、夜にへと。
 鬱蒼と茂る深緑も、この闇ではより恐怖を煽るだけだ。
 その『魔』達の存在を肯定するかの様に、今この場である闘争が起きていた。
 人と人、近代兵器を使った戦ではなく――
 人と異形、魔法と武術の争い。
「……もうっ! こう数が多くては!」
 複数の異形を相手取る人は、幾分か大人びた感じはあるが、まだ少女と呼ぶに相応しい。
 闇夜に融けるかのような『影』を人型のように操り、自らも闇色の光弾を撃ち、異形の数を少しずつ減らして行く。
 強くもない下弦の月光を受けて、清涼な川面のように宙に舞うのは金と見間違う美しく長い髪。黒を基調とした修道服に似た衣服は、闇に在って純白の襟がCalla-Lilyを想わせる程に清楚に揺れる。
 意志の強さが見てとれる顔容、その瞳は異形達を一つ残らず捕ら
えんと眼前を見据える。
「お、お姉様。魔力が持ちませんーっ!」
 背後では、幾分か幼い少女が悲痛な声で訴える。
「何を泣き言を言ってるのです、愛衣!」
 愛衣と呼ばれた少女は、涙目になりながらも「はい! お姉様!」と健気に応える。
 お姉様、と呼ばれた少女もまた、愛衣の奮闘する姿に鼓舞され、
自らに宿る“魔“を駆る。


 予想以上に奮迅する少女達に、異形は攻めあぐねていた。
 疲れも見てとれる。力の枯渇も見てとれる。明ら様な失速、精彩を欠く動き――
 異形から見れば、死に体と何ら変わらない。
 だが――

 ――その瞳に宿す意志は、陰るどころか猛っている。
 もう、数刻も持つまい。制圧は目前だ。
 それでも――

  ――異形、人々の「悪しき幻想」で綴られた「恐怖」は――
  ――その「ヒト」に、ある種の「恐怖」を抱いてしまっていた。
「笑えんなぁ。ワシら“鬼“が為体、おぼこい嬢ちゃんらに、これかいな」
 異形「鬼」の独白。笑えない、と言ってはいるが――その唇は盛大な弧を画く。
 恐怖は、幻想に生きる魔の者達、その中でも鬼や悪魔にとっては身近なモノだ。その“感情(きょうふ)“こそ糧なのだから。
 そして、それは他者から得るモノであり――自らの裡より出るモノではない。
 故に、この恐怖はどう処理すべきか知らず――この恐怖を抱かせる「ヒト」を溢れんばかりの情を以て対するのだ。

 待ち焦がれた生涯の友のように、穿った友情を以てすり潰す。
 貴い一粒の宝石のようなソレを、狂った愛情を以て呑み下す。
 張り裂けんばかりの動悸を抑え、凶った欲情を以て抱き伏せる。

 ――嗚呼、堪らなく愛おしい。
 こういった手合いとは、そうそう出会えない。“英雄“などと持て囃される輩とは比べモノにならないほど小さいが、それでもこの身に“喜悦(きょうふ)“を抱かせた。
 その少女達の光輝く瞳が、絶望を宿したとしたら――
「――あかん、猛ってしもうて、抑え切れんわ」
 今宵の月と同じ、その口が弧を画く――
 恍惚とした表情は、色欲に捕われた蛮族と何が違うでもなかった。
 傍らにいる少女「愛衣」に「お姉様」と呼ばれた少女、「高音」は強い意志を持ち得てはいたが、それでも覆らない「事実」を冷静に捉えていた。
『このままでは、私はともかく愛衣が先に落ちてしまう』
 秀才と呼ばれる愛衣ではあっても、戦闘経験も、判断力や制御も――容姿に合った程度でしかない。
 まだ、幼いのだ、彼女は。
 高音自身とて、そう多くの実戦を繰り返したワケではないが、その自分よりさらに少ない愛衣には今の状況がそう長く保てないのが良く分かる。
 瞬間的な魔法行使、最大運用は高音と大して変わらないだろう。
だが、戦闘は何も短期で終わる訳でもなく、決闘のようにルールが在る訳でもない。
 何時終わるか分からなければ、ペース配分も分からない。なら、序盤で相手を知り、必要分のみを常に放出すれば良い。
 だが、愛衣は序盤で広域殲滅を選び、それに漏れた者達にも力を行使した。
 戦略的には間違ってはいない、数が多ければ当然の選択だ……が、それはバックアップがあれば成立するのである。
 確かに、高音と言う存在はあるが――いや、その存在があるからこそ、無茶をしたのだろう。
『全く、この娘は――』
 高音に認めて貰いたく、高音を傷付けたく無く、早急に決着を付
けたいが為に。
 しようがない、と小さく吐息すると、不思議と活力が湧く。張りすぎた緊張が、和らぐのが分かる。
 かなり減らしたはずの敵が、また少し増えたのを見ても、絶望感は無かった。ただ、ちょっとだけ背中に冷たい汗を感じただけ。
『やってあげます! この程度で、私達は倒れません!』
 愛衣は前提を間違えたが、何も相手を下す必要は無い。自らの役目は何だ? 役目は、この「麻帆良学園都市」の警護だ。護る=打倒する、ではない。
 なら ――
「――最後まで抑えてみせます!」
 残り少ない魔力、それでも己の矜持を以て完遂する。
 そこへヒトの声が聞こえた。
『意気込むのは勝手だが、その前に伏せろ』
 抑揚の無い平淡な声、それが直接脳裡に響くように聞こえた。
 何のことはない、驚くこともない。
 この声は知っている。こちらの味方であり――良く知る「男」の声だ。
 問題は、
「ちょ、愛衣! 伏せなさい!」
 焦ったような高音の声に、「えっ?」と可愛らしくきょとん、と
するが――生憎と余裕もない。高音が知りうる限り、あの男は――
 そんな高音の様子をチャンスと見て、5mばかり先にいた烏天狗らしき異形が飛び込む――いや、“飛び込もうとしていた“――
「『なっ!?』」
 誰の声だったか、自分の声だったかも分からない驚きの声。それを皮切りに、蹂躙と制圧が始まる。
 烏天狗に刺さった『何か』が、烏天狗もろとも『消滅』し、驚きの時間さえ与えまいと、瀑布のようなソレは月光を反射しながら掃討を開始する。
 流星と見間違うソレは、正確に、獰猛に標的を撃ち貫く。
 一矢で消えた者はある意味幸せだったろう。
 二度三度と貫かれた者は困惑のまま答えを得ずに消え逝く。
 それでも生き延びた者は――?
 永かったような、短かったような……
 魔弾の掃射から辛うじて生き延びた者達は、僅かに三命。
『あかん、こいつは、あかん』
 正直、訳が分からない。
 いや、事象事態は理解出来る。
 ――矢で穿たれた――
 それだけ。
 だが、肝心の弓兵が見当たらない。
 鬼達は、そう何度も経験出来ない『身を隠す』という行動を採る事で生き延びた。存在自体が『恐怖』と同意な鬼達にとって、逃げに均しいこの行為は本来有り得ない。身を潜ませ、それによって『恐怖』を増長させることはあっても、だ。
 その点で言えば、姿の見えない弓兵は正にソレ。どこから来るのか判らない攻撃こそ、本来悪魔や鬼と言った幻想に生きる者達の業のハズだった。
 しかし、身を隠してからそれなりに時間は経っているが……全く音沙汰が無い。
 時間こそ、10秒程度だが、殊、軍場では渦中に於いて有り得ない時間。
 一秒ですら死に到る。
 姿が見えないとは言え、矢は直線。移動しない限り来る方向自体は同じだ。
 ならこの10秒、移動の時間とすれば……それは致命的な時間喪失。
 矢を幾重にも受けて傷だらけの身では、予測の付かない攻撃を避け、受け、払ってもどこまで持つか判らない。
 だが、ここに来て膠着状況に耐えられない者が出て来てしまった。
 いや、あれはある意味英断だ。鬼に仲間意識はあまり無いが、それでも目的を同じくする者が他に居るなら――
 少なくとも、盾として、そして探知器として役に立つ。
 ――相手が既知の存在ならば。


 音がした。
 闇い冥い音がした。
 鋭く重い音がした。

 業、とも、劫とも聞こえる音。
 剛、とも、轟とも聞こえる音。


 その熾烈な一撃が奏でる音に、『恐怖そのもの』であるハズの鬼が一体、断末魔と共に逝く。『還った』ではない、その幻想ごと『消され』た。
 只の矢で朽ちる筈がない。過ぎ去った衝撃など既知のモノだ。
 なら――今の違和感は何だ?

 撃ち手の技量――?
『否』
 矢に宿る魔力――?
『否』

 幻想に生体の急所は無い。技量だけでは消されることなく。力だけでは存在を否定出来ない。
 なら――
 ――その幻想を上回る、より強い幻想。魂魄にすら干渉する、その存在意義。
 『在る可きモノ』とその貴き人々の願いを宿し、内包したその神秘を以て応えるモノ――

 “アレ“はそういった“モノ“だ

 悪を払うとされたモノ、龍を滅っすると謳われたモノ、神に仇為
すと忌み嫌われたモノ、王と共に在り斬れぬモノは無いと伝えられ
しモノ――

 “アレ“はそういった“モノ“だ

 伝承の彼方に置き去りにされ、信仰を失いながらも、朽ちること無くカタチを持った神秘がそこに在る。
 同じ『幻想』に在り、その理に於ける天敵でありながら――
『――ああ、“懐かしい“なぁ……』
 ――悠久の刻の中で、再び出会った旧友に均しかった。
 宴はこれからだ。
 祝杯には血を。互いの杯に、互いの血を捧げよ。魂を賭けた死の
遊戯。血肉を貪る鬼が“宴(生存競争)“を――



 姉と慕う年下の少女を抱き伏せると同時に、蹂躙戦が始まった。
『――――――――ッ!』
 左腕で愛衣を抱き寄せ、右腕で自らの頭を庇うようにしながら、声にならない悲鳴を上げる。
 どれくらい時間が経ったのか、知覚出来ない。鬼を、地を、風を刔る音も何時消えたのか解らない。
 気が付けば音は止み、それでもまだ戦いは終わっているのか把握出来ない彼女は、慎重に辺りを見回す。
 先程までの喧騒――いや狂騒が嘘の様に夜の静けさを取り戻している。
 そこには何も無い。
 自分達以外に動くモノも、在る筈のモノも。
 その静けさ故に、ソレの破音は一際大きく、断末魔は胸の奥を掻き回す程に響く。
 ――あの蹂躙から生き延びた鬼がいた――
 ひぃっ、と短い悲鳴を上げ、愛衣は両耳と目を塞ぐ。抱き伏せられてから未だその瞳に闇以外を映していないのだ、逆にこれ程の“異音“はその闇を以て助長される。
 ――ヒトリの鬼が其イノチを散らした――
 在る可き所へ還ることすら赦されず、霧散させられる。瀑布のような魔弾の雨とは違い、闇を裂く一矢が、神秘の輝きを以て魔を伏滅する。カタチを持った幻想、神秘。現代に生きる『魔法使い』と呼ばれる者より古く、だがより濃密な力の在り方。
  ――雄叫びと共に残りの鬼達が、狂瀾の海を渡る船の如く、縦横にその身を揺らしながら宙を往く――
 奇跡とは、“英雄(ヒト)“が貴き頂きに至るまでの軌跡。その軌跡に、常にヒトの傍らに在る“武具“。伝承に在る“宝具(アーティファクト)“と呼ばれる神秘の塊。
 それが、あの光の正体。そして“彼“が持つ力の一端。
「アレで何が、『所詮、贋作であり――自らの力ではない借り物だ』ですか」
 自嘲気味に笑いながら、彼はそういった。高音には分からないが、彼にとってはそういうことらしい。
 確かに、先程撃ち出された武具等は彼の魔力総量から見たら――下手をすれば越えている。いや、魔法使いの従者達にとっての『アーティファクト』なら、従者以上の魔力の武具でも可笑しくはない。
 だが――彼の “ソレ“は“アーティファクト“ではあるが、そもそも“魔具“と云う範疇に抑えていいモノか……
 そのアーティファクトを数多く呼び寄せ、弓で射る異端の弓兵。魔法も使いはするが、良く解らないモノだらけでいて、高音達の良く知る『魔法使い』の初級魔法は全く使えない。
 その対魔力は相当低く、空を飛ぶ事も出来ない。
 気を使う事も出来なければ、それに伴う剣戟を飛ばす事も出来ない。
 動きは相当に速いが、瞬動術を用いた瞬間的なモノで言えば負ける。
 こうして見ると、大した事はない強さに感じる。だから、余計に彼の持つ“力“は異質にして強大だった。
 麻帆良に於いて、誰より彼を知っているだろう高音ですら把握出来ない程に武具を召喚し、惜し気も無くそれらを散らす。その武具は、神器と呼ばれても遜色無い程のモノすらある。
 ――ああ、だからか――
 “借り物“なんだろう。
 “武具が“ではなく、“武具を使う自分“が、だ。武具の力に頼った戦い方だから。
『いいえ、それも違いますね』
 否、彼はそれに『頼って』はいない。
 頼っただけの戦い方では、その多くで劣る能力では勝てない。単純に、低い対魔力だけで見ても、他の魔法使い達が牽制に使った魔法すら致命傷に成り兼ねない。
 高音にとって、彼は十分に尊敬に値する人物だ。魔法使いとしての資質にて劣性、本人曰く剣の才能すら無い。師に当たる人物や、彼に関わった者にすら『全てが二流』と言われ続けたそうだ。
 それでも――その『二流』を究めたのだ。数多の武具を召喚するのと同じように、二流と呼ばれようが数多の技術にてその全てで二流に到れば――それはどんなに素晴らしい『力』か。
 そして、それらを効率的に運用する戦術論。それが彼――衛宮士郎と名乗る高音の良く知る男の『本当の力』なのだ。




「貴方はバックアップだった筈です! 何故、手を出したのですかっ!?」
「いや、何。確かに君達の想いを尊重しようと手はださなかったが……あれほど劣勢では、な」
 高音、愛衣の元に士郎が来たのと同時に、高音が抗議しだす。
 元々、彼女達の修行の一環として、今回の麻帆良学園都市防衛任務では手を出さない予定だった。
 今回は特に、麻帆良全体を覆う防護結界が消失する『定期メンテナンス』の実行日だった。当然、多数の人員を用いた大々的な防衛任務だが――麻帆良学園都市の広大な敷地を防衛するとなると、人員不足はやむを得ない。
 時限防衛ではあるが、定刻まで少人数での各拠点防衛はなかなかに厳しい。
 この高音、愛衣、士郎の班はそんな厳しい防衛にあっても『修行』を前提にしていたのだ。発案者は高音だ。
 士郎は、その広大な射程を使い、他の班のバックアップも兼ねて後方に。高音、愛衣は修行も兼ねて前方に、だ。
 だが、目論みより遥かに多い敵の前に、劣勢は否めなかった。
「た、確かに“少々“追い込まれてはいましたが、これから……これからでしたのに!」
『追い込まれた』と言っている時点で、劣勢は否定出来なくはあったが、愛衣には『少々』とは思えない。だが、そんな劣勢にあっても『やる気』に水を差される感じに手助けをされれば――確かに『少々』抗議したくもあった。
「まあ、そう言うな。ほら、じきに防護結界も復元する」
 士郎の発言から僅かに間を置き、麻帆良の定期メンテナンス終了と、それに伴う防護結界の復元が始まった。
 これで任務が完了したともなれば、肩の荷が下りた、とばかりに脱力するのも仕方ないだろう。愛衣は緊張も解け、その場に座り込んでしまう。
 それを見て、尚も抗議しようとした高音も吐息を一つ――上がった眉尻と怒気を下げ、愛衣の傍らに屈み込む。
「お疲れ様、愛衣。良く頑張ったわね」
 礼賛を受け、照れた笑顔を向ける後輩に、高音も笑顔で返す。何かをやり遂げた後のこの一時は、どんな状況であっても嬉しいモノであり、喜びは辛い修練や職務に在って何物にも代えられない糧だ。
なら、今回の任務はこの少女達にとって、正しく人生の糧になったに違いない。
 それを見届ける大人は士郎。余計な手助けをしてしまってはいたが、定刻まで時間があった為に、増援を危惧して現勢力の殲滅を選択した。
 結果から言えば、メンテナンスは定刻より大分早く終了した為に、本当にただ水を差しただけになってしまい、少々申し訳なく思っていたりする。
 ――だが、それでも――
 生来の性か、女性……否、『他人』であれ傷付くのを嫌う彼は、遅かれ早かれ手を出していた可能性は多いにある。高音や愛衣が、もしあの時自身を鼓舞せず弱音を吐こうモノなら迷い無く敵を討ち滅ぼしたに違いない。
 ただ『主』の意にそぐわない行動をしたことは、やはり申し訳なくも思う。
 少女達の笑顔を見ては、自分の行いも満更間違いでもないのだろうと、いつかの大切な“笑顔(きおく)“に近付けたのかも知れないと思い、自然体であろうと誰にも気付かれないよう努めた身体を休める。
「……クッ」
「ちょっと! なんですか、その嫌味な笑いは!」
『……』
 前々から思ってはいたが、やはり自分はいつしか『普通の』笑顔は作れなくなっていたようだ。
 どうやら今回も、他人の気を削ぐような『とても効率的で挑発的な』顔をしているらしい。
「いや、何。そうしていると歳相応に可憐に見えるな。実に微笑
ましい」
「『なっ!?』」
 すると、自然に出て来たフォローの言葉も、『とても効率的で挑発的な』皮肉気な感じになったことだろう。
 全く以て、私の『従者』は扱い難い。
 ちょっと気を抜くと、ニヤニヤと人の悪い笑みを向け、口を開けば皮肉ばかり。
『褒めてるのか、馬鹿にしているのか判断に付きかねます!』
「可憐に見える」だの「微笑ましい」だのと聞けば、それは嬉しくもある。
 だが、妙に皮肉気な笑みで言われれば、それこそ皮肉ではないか
と訝りもする。
 ただでさえ、異性との交流が少ない女子校だ。こんな特異な男性との交流ばかりで、自分達は大丈夫なのだろうか? などと益体も無い思考に引きずられつつある高音だった。
「さて、立てる? 愛衣」
 争いの後の暗い森林に何時までも居たいとは思わない。それに事の顛末を報告する義務がある以上、あまり此処に長居する訳にもいかない。今だ起き上がる気配の無い愛衣に、起立を促してはみるが――
「お、お姉様……腰が抜けちゃって立ち上がれませんー」
 ――案の定、返ってきた言葉は涙目と相俟って情けない声色と、それ相応の情けないセリフだった。
 困った娘だ、とも思うが、それもまたこの娘らしくもあり微笑ましい。
 しょうがないな、と心の中で言葉にするも、決して疲れや惰性で言ってる訳ではないし、手を差し延べるのは義務感や稚児の扱いではない。
 この愛らしい『妹』を持てたことへ感謝している。
 しょうがない、のはこんな愛らしい妹を見て微笑ましく想う自分自身。手を差し延べるのは何の打算もない、自身の裡から出る衝動だ。
『本当に、“しょうがない“』
 差し延べた手を取り、頼りなく立ち上がる愛衣。あまりに頼りないので肩を抱くように手を回すと「えへへ」とはにかむように笑う。
「ふむ……立つのが辛いのなら、私が運ぼう」
 そんなセリフと共に、ひょい、と横抱きに抱えるのは士郎。
 あまりに急な展開に思考がついて行かず、唖然と見送る高音はともかく、抱き抱えられた愛衣もキョトンとしている。
 丸めた手を胸元に、赤子の様に縮こまる愛衣は、暫くして漸く自身の状況を理解して顔を真っ赤にしていた。
 悲鳴を上げるべきなのか、助けを求めるべきなのか、大人しくしているべきなのか……など混乱の極みにある思考で、「どれも何か違う気がする」と考えている間にも、無言で愛衣を運ぶ男は歩みを止めない。
「ちょっ、待ちなさい!」
 良く分からない状況に、停止していた高音は置いて行かれたことを漸く覚り、慌てて追い掛ける。
 こと此処に到り――未だ混沌原因の『横抱きに抱える』と云う行為に、何ら追及が無い事に気付くのは大分後の話し。
 
 

 
後書き
やべえ…古い…
 
< 前ページ 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧