| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

二つの意地

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三章


第三章

 阪急は伝統的に打線が強いチームだ。この試合も主砲ブーマーこそいないもののパワーのある打者が複数いた。長打が怖い。
「特に」
 権藤はここでベンチにいる一人の男を見た。この試合四番指名打者として出場している石嶺和彦だ。その長打力はパリーグでも屈指のものである。
「あの男は要注意だな」
 権藤は石嶺から目を離さなかった。そして彼の危惧は的中した。
「策を出せないな」
 仰木は顔に陰をささせていた。こうした試合では中々動けない。それが彼にとってはいささか不愉快であった。
 試合は進む。六回裏阪急の攻撃である。
「さて、どうなるかな」
 権藤は呟いた。この回は二番からはじまる。当然四番の石嶺には確実に回ってくる。
 まずはワンアウトをとった。三番の松永浩美だ。
「この男も怖い」
 スイッチヒッターでありながらパワーも併せ持っている。技巧派が多いスイッチヒッターだがこの松永は別であった。その身体能力はズバ抜けたものであった。
 その松永が三遊間を抜くヒットを放った。一塁に進む。
「松永は足もあるな」
 盗塁王も獲得したこともある。そうした意味でも厄介な男であった。
 しかし阿波野は左投手である。そして牽制球には定評があった。それは安心できる。
 松永は走ってはこない。阿波野の牽制球を警戒してのことだった。
「芸は身を助ける」
 ランナーに気をやる分をバッターに向けることができた。打席には石嶺がいる。
「ここで決まる」
 権藤は言った。その目は阿波野と石嶺から離さなかった。試合の流れからいって石嶺に長打が出ればそれだけで試合が決まってしまう、それが嫌になる程よくわかった。
 一球目はファ−ルになった。まずはストライクを一つ稼いだ。
 二球目だ。阿波野は詰まらせるつもりだった。
「ゲッツーだ。それでこの回を終わらせる」
 胸元へのストレートを投げた。ベルトの高さだ。
「これなら確実にアウトにできる」
 近鉄内野陣の守備ではいける。ましてや石嶺は膝の故障を経験しており脚は遅い。転がせればそれで終わりだ。
 投げた。ストレートだ。
 だがコントロールが狂った。ボールは左にそれた。
「まずい!」
 阿波野も権藤もそれを見て咄嗟に思った。石嶺の目が光った。
「真ん中だ!」
 言わずと知れた絶好球である。打てない筈がなかった。
「行け!」
 打球はそのままレフトスタンドへ向かっていく。そしてその中に消えていった。
「よし!」
 石嶺は一塁ベースコーチと手を叩いた。そしてダイアモンドを回る。
「しまった・・・・・・」
 阿波野は呆然としていた。思いもよらぬ失投だった。ボールが入ったスタンドから目を離さない。
 だがまだ諦めてはいなかった。左腕にはロージンがあった。
「打たれたが」
 権藤は彼より早く立ち直っていた。そして阿波野がロージンを持っているのに気付いていた。
「まだ投げるつもりか。ならいい」
 彼はそれを見て仰木のところに行った。
「阿波野は続投です」
「続投か!?」
 彼は丁度この時替えようかと考えていたのだ。
「まだ目は死んでいません。これからはそうそう打たれませんよ」
「そうは思わへんがな」
 彼は顔を曇らせていた。
「ここは阿波野に任せて下さい。あいつ以外には今日のマウンドは務まりませんよ」
「そう言うけれど今日はな」
 何としても勝たなければならない、そう言おうとした。
「わかってますよ」
 だが権藤はそれよりも前に行った。
「ですから阿波野に投げさせるのです。ここで交代させてもそのピッチャーが打たれます」
「そう言うけれどな」
 権藤はここでは何も言わなかった。だがスッと顔を右に傾けた。
「!?」
 するとそこにはベンチに座る選手達の顔があった。当然そこには控えのピッチャー達もいる。
 見れば皆顔が硬かった。明らかに疲れが見える者もいた。
(こういう試合やからか)
 仰木はそれを見て思った。今日は優勝への大きな足掛かりとなる試合だからだ。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧