| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

知と知の死闘  第二幕

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
次ページ > 目次
 

第七章


第七章

 そして第七戦、最終戦となった。これで全てが決まる、二年越しの死闘もこれで決着が着こうとしている。
 西武は中五日で渡辺である。第三戦で好投した彼に最後の勝負を託した。森はブルペンで彼の投球を無言で見ていた。
(頼むぞ)
 彼は心の中で呟いた。マウンドは彼に託した。
 対するヤクルトは川崎だった。第四戦での好投がものをいった。
 しかし実は彼はあの時万全の調子ではなかった。発熱の為点滴を打ちながらの投球だったのだ。
 しかし天が味方した。あの雨が彼に休む間を与えたのだ。
 その為この日登板する事が出来た。彼は意気揚々とマウンドに上がった。
「さて、あとはあいつに任せるか」
 野村は言った。そして遂に最後の戦いの幕が開けた。
 まずはヤクルトの攻撃であった。広沢がバックスクリーン左へ特大のスリーランを放つ。三塁スタンドの傘が左右に振られる。
 だが西武も負けてはいない。その裏清原がツーランを放つ。勝負は打撃戦に入るかと思われた。
 しかし川崎も渡辺もこの一打で目を完全に覚ました。以後完璧な投球でそれ以上の得点を許さない。試合は投手戦に移行した。だが一回のアーチが両者の明暗を分けた。
 ヤクルトは三点、西武は二点。この差は一点。だがその一点の差があまりにも大きかった。こうした時の投手の心理的な負担は大きい。そして相手チームにとってはまたとない励みとなる。その励みは一点でもさらに点を取っていこうというものになった。
 六回表ヤクルトの攻撃であった。一塁には四球を選んだ古田がいる。ここで一回にホームランを放った広沢が打席に立つ。
 広沢は右狙いで打った。打球は痛烈なライナーだった。セカンド辻の頭上を一直線に飛ぶ。
 辻はそれを捕った。だがボールはグラブを弾き転がった。
 広沢は突っ込んだ。一塁めがけ猛然と走る。間に合わない、そう判断した彼は頭から突っ込んだ。ヘッドスラィディングだった。
 ファースト清原の足下に砂埃が舞い上がる。観衆は静まり返った。だが判定は無情にもアウトだった。
 広沢はベンチへ引き揚げる。だがその後ろ姿を見て両チームのファン達は彼の凄まじい執念を感じていた。そして感銘を受けていた。
 それは観衆だけではなかった。両チームのナインもそうであった。とりわけヤクルトナインは。
 特に一塁ランナーだった古田はその一部始終をありありと見ていた。そして普段は冷静な彼の心に一段と激しい闘志が燃え盛ったのだ。
 八回表。一死でバッターボックスに古田が入る。普段は静かな彼の眼が燃えていた。
 打った。打球は左中間を破った。ツーベースかと思われたが彼は何と二塁を回った。
 慎重な彼とは思えない行動だった。野村も森も驚いた。そして三塁へ頭から滑り込んだ。
 セーフであった。これには皆唖然とした。
「余程の馬鹿か、その逆にとんでもない野球センスの持ち主やないと出来ん事やな」
 野村はそのスリーベースを見て言った。古田の心は明らかに燃え盛っていた。
 その炎を消す事は誰にも出来なかった。彼は再び突入する。
 次のバッター広沢はピッチャーゴロだった。だが打球が思いの他強くピッチャーの頭を越えた。打球はショートまで向かった。
 打球を捕った時田辺は驚愕した。何と三塁ランナー古田がホームへ向けて突入していたのだ。相手の虚を衝く走塁は西武のお家芸であったがその彼等ですら我が目を疑う古田の走塁であった。
 古田はホームを陥とした。これで貴重な追加点が入った。狂喜する古田とヤクルトナインを西武ナインは呆然と見ていた。
「何という奴だ。あの場で突っ込むとは」
 森は呟いた。そして彼の名を脳裏に焼き付けた。
 森は後に横浜の監督となり古田と再び対峙する。しかし自慢の知略をことごとく打ち破られ一敗地にまみれる。そして彼は横浜の監督を去る事となった。
 この一点は貴重だった。古田の信じられない走塁によって得た一点、これはヤクルトにとって待ち望んだものであったのだ。
 後はこの二点を守りきるだけである。野村はマウンドに高津を投入した。彼はこのシリーズで西武に一点も許さず二セーブを挙げている。最早西武に反撃の芽さえ与えぬつもりであった。
 九回裏西武の最後のバッター鈴木健のバットが空を切った。勝負はこれで終わった。
 ヤクルトナインがマウンドに駆け寄る。そして互いを抱き締め合う。野村がシューズに履き替えマウンドに向かう。そしてナインが彼を胴上げする。
「感謝、感謝、感謝です・・・・・・」
 最後のインタビューで彼は言った。二年越しの長い戦いだった。しかし彼等はようやく王者西武に勝ったのだ。
 ナイン達が三塁側のファン達の方へ向かう。彼等もまたヤクルトの日本一を信じ神宮から駆けつけてきたのだ。
 古田が、飯田が、池山が、広沢が、秦が、ハウエルが。そこには荒木も西村も高津もいる。第四、第七で力投した川崎はシリーズMVPにも選ばれたかって弱小と馬鹿にされ続けたヤクルトが偽りの王者巨人はおろか他のどのチームも為し得なかった王者西武の打倒を果たしたのだ。これ以上の喜びがあろうか。
 かっての弱く笑い者であったスワローズ。それが日本一になった。九二年のシリーズがはじまった時まさか今この場で勝利の喜びに包まれると誰が想像したであろうか。
 野村ID野球だけではない。選手の勝利への執念が日本一を呼び込んだ。荒木の力投、ハウエルの怒りの一打、池山の犠牲フライ、飯田のバックホーム、川崎の好投、高津のリリーフ、広沢のヘッドスラィディング、そして古田の走塁。皆心の奥底から勝利を願った。そしてその為に一丸となった。その結果の勝利であった。
 マウンドのところで記念撮影が行なわれる。野村を中心とした彼等の顔は喜びに包まれていた。
「俺達はもうあの頃とは違う!」
 彼はそう言っていた。そしてその通りだった。長年西武が持っていた覇者の旗を奪い取り彼等は球界を制したのであった。
 優勝パレードをする選手達。それは勝者のみに許される特権であった。彼等は勝利へ一丸となる素晴らしさを噛み締めていた。
 その後ヤクルトは九五、九七、二〇〇一と三回日本一の座につく。そのシーズンはいずれも予想は低かったがそれを見事覆しての日本一であった。そのいずれも素晴らしい戦いであり素晴らしい戦士達がいた。
 あの戦いから十年が過ぎた。現役で残っている者はもう僅かである。だが彼等のあの戦いは今も我々の心に強く残っている。そして我々の心に深い感動を残し続けているのだ。

 知と知の死闘  完

    
                                2004・1・3
 

 
次ページ > 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧