しおりが登録されていません

 | 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

深き者

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第九章


第九章

「それに観光もありませんし」
「ホテルさえありませんしね」
 本郷はパンを食べながら応えた。とりあえず量だけはあったのでそれで満足できた。彼はとりあえず食べられれば満足することもできるのだ。
「それで観光なんて」
「そして産業ですが」
「工場も農場もありませんね」
「漁業だけですが」
 役に応えるその言葉もくぐもったものであった。
「おわかりでしょう、おそらく」
「ああ、あの波止場に舟や」
「それも望めませんね」
「村として成り立たないとしか思えません」
 牧師はここで言うのであった。
「私は週に一度車で最寄の村の教会から食料やそういったものを分けてもらってそれで何とかやっていっておりますが」
「村人はですね」
「わからないと」
「そうです」
 こう二人にまた述べたのであった。
「果たしてどのようにして」
「ああ、それで気になったことですが」
 本郷はここでまた牧師に対して尋ねた。
「いいでしょうか」
「はい、何でしょうか」
「ここの村人達のことですけれど」
 彼が尋ねるのはこのことであった。
「あの容姿は誰もがなのでしょうか」
「容姿ですね」
「はい」
「あの独特の容姿のことですか」
 牧師もそのことをわかっているようであった。言葉にも実際にそれが出ていた。
「あれはですね」
「ええ。あれは」
「奇怪なことに誰もがなのです」
「やっぱりそうでしたね」
「そうだな」
 今の牧師の言葉を聞いて日本語で言い合う二人であった。話を聞いてここで一つのことに確信が持てたのであった。特に役はそうであった。
「これで一つ大きな証拠が出たな」
「そうですね」
「それでですが」
 牧師は日本語で話し合う二人に英語で語り掛けてきた。どちらかというとケベック訛りを思わせるその英語でだ。
「ここの村の人達は昼は滅多に出ずに」
「はい」
「私は夜はいつも早く休むのですが」
 こう前置きしての言葉である。
「何故かと申し上げますと」
「朝のミサの為ですね」
「はい、それです」
 まさにそれだと。役の問いに対して答えたのであった。
「その為夜は早くに休むのですが」
「そうですね。では夜の世界のことは」
「殆ど知りません。ですが」 
 それでも彼は二人に話すのであった。
「どうやら村の人達は夜動いているようなのです」
「夜ですか」
「真夜中に時折話し声や歩く音が聞こえます」
 こう二人に対して話したのであった。
「それで時々目が覚めてしまうのです」
「そうですか。夜にですか」
「わかりました」
 二人はその話を聞いてまた頷いたのであった。
「夜にですね」
「普通は有り得ませんね」
「まさか夜に漁業をしているのでしょうか」
 こうしたことも一応考えてみるといった感じの牧師であった。しかしその顔は明らかに半信半疑、いや殆ど疑っている、そんな顔であった。
「確かに明けないうちに出て明け方に漁をするものですが」
「真夜中に漁をする場合もありますけれどね」
「魚ややり方によっては」
 このことは一応話す二人であった。
「ですが。あの波止場と舟じゃとても」
「『普通の』漁は無理です」
 役はここであえて普通、という英語の部分を強調して述べた。横で聞いている本郷はその強調の意味がわかったが牧師にはわからなかった。それをただ聞いているだけであった。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧