| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

シンクロニシティ10

作者:ミジンコ
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十章

 駒田が捜査四課長に就任して一月が経とうとしている。いずれは、ばったりと顔を会わせることになると思うが、今のところ、榊原が巧妙に避けているのでまともに出くわしたことはない。あの会見以後、小川総務部長は榊原に声を掛けることもなく転勤していった。
 いずれにせよ、小川総務部長は上層部に榊原の話を申し送りしている。キャリアを守るための榊原包囲網が出来あがっているのは間違いない。組織は、警察庁キャリアを守るために全力を注ぐ。守りきることで、自らの出世が保証されるのだから。
 とはいえ、榊原は上村組長をあぶり出す秘策について、唯一信頼できるキャリア、高嶋に協力を要請していた。それは榊原の身を危険に晒すことになると高嶋は反対したが、これ以外の方法は思いつかなかったのだ。それは榊原がDVDのコピーを入手したという噂を警視庁内で流すことだ。
 榊原は外部からの電話に出て、大げさに芝居を打った。「本当か、本当に手に入ったんだな。」と聞こえよがしに何度か繰り返し、部屋を跳び出た。尾行が着くことは最初から計算に入れていた。新宿駅東口でホームレスの男から紙袋を受け取った。
 ホームレスは見知らぬ男から頼まれ、それを持ってそこに立っていただけだ。その紙袋をホームレスに渡したのは、榊原とコンビを組んでいる瀬川だ。この男とは3年の付き合いになるが、勝気で正義感が強く、刑事になるべくしてなったような男である。
 大事そうに紙袋をかかえ、榊原がちらりと振り返ると、案の定、尾行がついていた。坂本の相棒の須藤だ。しかし、マル暴デカの尾行はお粗末だ。だいたい格好が目立ち過ぎる。榊原はデパート内で須藤をまき、紙袋をトイレのゴミ箱に捨てた。これで用意は整った。
 
 その後、適当に噂を流し、後は待つだけになっていた。榊原の上司である佐伯係長も駒田課長のスパイである。水面下で何かがうごめいている気配はあるが、表面上は何事もなく既に1週間が過ぎようとしていた。

 今も佐伯係長はちらちらと榊原を窺う。とはいえ神経を集中している訳ではない。佐伯は警部だが、まだ管理職試験に合格していない。この試験に合格しなければそれ以上の出世は望めない。二係では過去の事件記録を読み漁ることもしばしばだが、佐伯はそれを隠れ蓑に受験勉強にいそしんでいるのだ。
 そんなことは誰もが知っているのだが、佐伯は気付かれていないと思っている。話しかけると、資料の山に隠されたノートをさっと閉じたりする。思わず苦笑いするのだが、その苦笑いの意味さえ思い付かない。鈍い男である。
 
 上村組の事件に、佐伯は最初から積極的ではなかった。というより、何度も捜査の邪魔をし、足を引っ張った。そして今度は榊原包囲網の一員となって探りを入れているのだ。しかし、こんな男が警察組織のなかでは出世してゆく。
 電話が鳴った。瀬川からだ。受話器を置くと、榊原は、「ちょっと出かけてきます」と声を掛け、席を立った。何処に行くのかなどと聞かれることもない。「お受験、せいぜい頑張れよ」と声を掛けたい気持ちを漸く押さえた。

 今、警察機構は縮みの構造になっている。外に向けるべきエネルギーの大半を内側に注いでいる。それが日常になると、誰もそれを不思議と思わなくなる。事件捜査も防犯も成果が上がる訳がない。
 ましてや、現場で身の危険も顧みず努力しても、それは出世には繋がらないのであれば、危険をやり過ごすのが賢明だ。警察官に最も必要な勇気と覇気は試験制度でふるい落とされる。実績を評価しない組織が腐るのは自明の理なのである。

 榊原が向かったのは高崎である。瀬川と駅で待ち合わせをした。実はこの数日で予想だにしない展開をみせたのだ。
 坂本警部を通じて情報は上村組長に流れたはずだ。そして、その反応を待った。盗聴法成立以来その対象者は電話連絡に神経質になっている。従って、上村組長自身が何らかの動きを示すと踏んでいたのだ。
 そうした思惑で瀬川に上村組長を張らせ、また高嶋方面本部長に頼み、極秘裏に三課から一人借り受けレディースクレジットウエムラの飯島敏明の動向を探らせていた。通常は二人一組で動くのだが、状況がそれを許さないのだからしかたない。
 思わぬ展開を見せたのは、瀬川の方だ。噂を流して10日目、一昨日のこと、午後9時、瀬川から連絡を受け六本木に駆け付けた。瀬川の言葉は「来て頂ければ分かります」と歯切れが悪い。指定された飲み屋に入って行くと、奥の座敷に通された。

 障子をあけると2人の男に挟まれ、瀬川がお猪口を片手に憮然とした表情で榊原を見上げた。周りにはお銚子が何本も転がっている。
 瀬川を囲む2人の男。その一人とは知り合いだった。厚生省の麻薬取締官である。何度かバッティングして互いに競い合った。片目で固太りの中川捜査官がにやにやしながら榊原を迎えた。榊原と同じ年だ。
「よう、警視庁の名探偵。しばらくだな。元気でやってるか。ところで、おまえさんの部下、この野郎にはまいったよ。」
「瀬川が何かしたのか。」
「まあな、それより、この野郎の格好を見ろよ。安物の背広にゴム底靴だ。眼光鋭くデカの看板をしょって歩ってる。こいつがクラブに入って来た時、上村もすぐに気付いて話しを止めちまった。場違いなんだよ、ああ言う高級クラブにはな。」
瀬川が顔色を変えた。
「あんなに暗い室内で、背広が上等かどうかなんて分かるわけねえだろう、靴だって同じだ、馬鹿言ってるんじゃねえよ。」
「馬鹿言え。吊るしかオーダーかなんて目の肥えた人間ならすぐ分かるんだよ。靴だってそんな分厚い革靴なんてあるわけねえだろう。皮、何枚貼ったらそんな厚さになるっていうんだ。」
「そういうお前はどうなんだ。六本木の遊び人に化けたつもりだろうけど、エンブレム付きの紺のブレザーなんて今時流行らねえし、まして、その着こなしじゃあ、まるで七五三じゃねえか、千歳飴でも持っていれば、そのものずばりだ。」
 榊原は、あまりにぴったりの表現に思わず吹き出しそうになるのをようやく堪えて、睨みあう二人の間に割って入った。
「おい、瀬川、そいつは言い過ぎだ。中川捜査官はお前の大先輩だぞ。」
一瞬、瀬川の凄んだ顔の筋肉が伸びきった。
「えっ、ってことは明大柔道部ですか?」
「ああ、そうだ。おまえさんもそうか。こりゃ参ったな。根性はあるし、言うことは鋭いし、どこか並じゃないとは思っていたんだが。さすが明大柔道部だけのことはある。何年卒だ?」
「はい、自分は平成十一年卒であります。」
今までの険悪な雰囲気が一気に和んで、中川も鷹揚な先輩を演じ始めた。互いのエールの交換が終わると、酒で顔を赤く染めた中川が、もう一人の佐々木捜査官を紹介し、榊原に向き直った。
「榊原さんよ、あんたにはいろいろ世話になっている。だけど、今回だけは譲れない。横取りは許さんということだ。色々瀬川君に聞いたけど、さすがに口が固くて頑として喋ろうとしない。あんたに直接聞くしかないと思ってよ。」
この野郎から瀬川君ときた。体育会系の同じ釜の意識は強い。
「その前に聞いておきたいのだが、上村組長が麻薬に関係しているってことか?」
「それに答えるわけにはいかん。」
「もう、答えているのと同じだろ。組長が狙いって訳だ。しかし、あそこは組員に対する麻薬売買の禁止は徹底している。それは有名な話だ。まして、風俗、金融、土建、運輸業まで、かなり手広くやっている。そんな上村がヤクなんて危ない物に手を出すとは思えない。」
「それは我々が納得するか否かの問題だ。兎に角、桜田門が回りでうろうろされると目障りなんだよ。俺達は何ヶ月もあいつらを追っている。それが、昨日今日、いきなり出っ張ってきて、俺達の前に現れた。」
「分かった、そいつは謝ろう。だが、我々が追っているのはヤクじゃない。失踪事件と殺人だ。」
「そうだとは思っていた。ということは、例の5年前の事件だな。」
「ああ、そうだ。お前も過去を洗ったんだろうから薄々何か感じているんだろう。」
「ああ、薄々だ。確信はない。」
「おい、面白い話を聞かせてやるよ。その事件に警察庁キャリアが絡んでいる。勿論、犯罪に絡んでいるわけじゃない。恐らく、上村組長はキャリアの弱みをつかんで、捜査に揺さぶりをかけてきたんだ。」
キャリア嫌いの中川の片目が光った。榊原が続けた。
「ワシ等が探しているのはDVDだ。そのビデオをワシが入手したという情報を警視庁内部で流した。実は警視庁内部に上村のスパイがいる。」
そう言って、にやりと笑った。中川の片目もそれに応え、舌なめずりして口を開いた。
「つまり、上村組長がそれを確かめるべくのこのこ動くかもしれん。或いは、お前を狙うか、渡りをつけてくるか。相変わらずエグイことをやってくれるじゃねえか。」
「ああ。そうだ、聴盗法成立以来電話による重要情報の交換は誰もが避けている。だからワシがDVDを入手したと知ったら、それを確認するために上村が自分で動くと踏んだ。」
中川がにやりとほくそ笑み、唇を捻じ曲げながら言った。
「榊原さんよ、それはあんたの常識であって、全ての犯罪者のそれじゃない。ここだけの話しをしよう。後輩もいることだしな。いいか、上村は我々の聴盗に全く注意を払っていなかったぜ。」
にやりと笑う中川に対して、榊原は一瞬虚をつかれ目を剥いてた。動揺を悟られまいという心などどこかに吹き飛んだ。取引としては最悪だ。もう頼み込むしかない。息堰切って言葉を吐いた。
「つまり、DVDを預けた相手に電話を入れたってことだな。いや、DVDと言ったかどうかは分からない。兎に角、誰かに預けたブツの安全を確認したってことだ。そうなんだろう。おい、頼む、頼むから教えてくれ、頼む。」
「ああ、DVDとは言っていない。我々も、全くのど素人がブツを預かっていると知った時には驚いた。我々としてはヤクを預かっていると解釈するしかなかったからな。それで、そいつの身辺を洗った。」
ここで気を持たせて、中川が煙草に火を点けた。瀬川も中川を注視していたが、煙を吐き出す間も待てなかったようだ。
「先輩、じらさないで教えてください。頼みますよ。」
漸く、中川が煙を吐き出して、続きを話し始めた。
「その相手は高崎市の歯科医だ。息子は国立の医大を出て勤務医。娘は嫁いでいる。土地持ちで金は余るほどある。そんな奴がヤクに関係する訳がない。上司は最初からびびっている。しかし、俺達も、預かっているブツが何であるのか知りたい。」
そこまで言って長いタバコをもみ消した。もう笑っていない。。榊原が反論した。
「本来であれば、お前らがやったほうがゲロする確立は高い。預かったブツがヤクの疑いがあるとなれば、そうでないことを証明せざるを得ない。そうじゃないのか。」
「ああ、そうだ。だが俺達には手が出せない。」
「何故、バッチか?」
「ああ、或国会議員の、それも厚生族議員の後援会長だ。」
「つまり、ワシであれば問題ないと?」
「ああ、キャリアのスキャンダルを暴こうって訳だろ、榊原さん。怖いものなしだ。違うか?」
今度は榊原が優位に立った。中川の片目が真剣な色を帯びている。それぞれに事情がある。榊原は頷いた。
「そうだな、ワシの方が適任だ。まして、DVDの確立の方が高そうだ。」
中川は再び笑顔を取り戻して言った。
「ただし、盗聴の話を出してもらっては困る。分かるだろう、その辺のところは。それから、もしその結果が分かれば、あと二人の男の情報も流そう。」
「つまり、上村は三人にビデオを預けているってわけだ。おい、その残りの二人の情報は、今って訳にはいかないのか。」
「いや、駄目だ。結果を聞いてからだ。おい佐々木、その高崎の野郎の名前と電話番号と住所を書いてやれ。」
暫くしてメモを榊原に渡すと、二人は立ちあがった。中川はレジを素通りして、片手を挙げた。転がっているお銚子を一瞥し、榊原はその後ろ姿に舌打ちした。

 高崎駅でタクシーに乗り込んだ。瀬川はどうしても行くという。榊原は怖いものなしの心境だが、瀬川の将来を考えれば同席させたくはなかった。緊張の面持ちの瀬川を横目に、一度訪れたことのある高崎の町並みを眺めた。
 
 行方不明のOLは渋川出身だった。吾妻川沿いにへばり付くように田畑が広がっている。両父母が細々と農業を続け、兄は渋川市役所に勤めていた。娘の無事をご先祖様にお願いしているという母親は、榊原と話しながらも仏壇に向かって何度も手を合わせていた。
 その帰りに高崎市に寄った。上村兄弟が育った街。兄は中学を卒業すると、父親が生前属していたテキヤの門をくぐった。母親思いの兄は努力してのし上がっていった。一方、弟は兄の送金によって何不自由ない生活を送った。
 兄は、高校を退学になった弟を随分と甘やかした。高校で弟がグレ出したのも、バックにヤクザの兄がいるという虎の衣を借りてのことだが、終いには自分が虎だと勘違いしだしたことが原因だったようだ。
 タクシーは駅前通りをまっすぐ進み、市役所を左に見ながら道なりに左に折れた。のっぽビルの市役所を左に見ながら観音山に向かう。タクシーは山際の緑に囲まれた邸宅の門前に止まった。
 
 女中に通されたのは、目を見張るような豪華な応接間だった。お客を通すだけの部屋にこれだけの調度品を用意する家があるのかという、ごく庶民的な感想に榊原は思わず苦笑した。瀬川は目をまん丸にして眺め回している。
 お茶が出され、暫くして上背のある上品な男がドアを開けて入ってきた。年零は58歳。歯科医院は数人の勤務医に任せているとのことだ。その安岡が何故、上村の依頼を受けビデオを預かったのか全く理解出来なかった。
 突然の電話の非を詫び、それでも快く会見を受け入れてくれた礼を言って、榊原はいきなり核心に迫った。
「ところで、突然、なんですが、社会的な地位があり、群馬県の良心と言われる安岡さんが、何故、暴力団の組長のお先棒を担ぐんです?」
安岡はお茶に手を出し、ゆっくりと口に運んだ。脅し文句に微動だにしないという意思が働いている。
「何のことでしょう。」
「二人のお嬢さんが被害を受けた。一人は殺され、一人は行方不明だ。勿論、証拠はない、まして渋川のお嬢さんの死体が発見されないんじゃ警察としては動きようがない。渋川のOL失踪事件は上毛新聞にも載ったはずだ。」
安岡は怒りを顔に顕わにした。
「いったい何の話しをしているのです。私は、何のことだかさっぱり分からない。いきなりそんな話しを聞かされて言葉も出ない程です。」
榊原が、立ち上がりそうな勢いの安岡に負けず劣らず語気鋭く切り込む。
「ワシは、お嬢さんの生存を信じて、帰りを待っている渋川の秋川さんのために、命を懸けている。あんたは、男が命を懸けるということの意味が分かるか。何者をも恐れないということだ。」
安岡は立ちあがり、怒鳴った。
「帰ってくれ、今すぐ帰ってくれ。帰らなければ警察を呼ぶぞ。」
部屋を揺るがすような、どすのきいた唸り声が響いた。
「ワシがここにこうして座っているってことは、この首も惜しくないってことだ。もし首になれば洗いざらいマスコミにぶちまけてやるつもりだ。ヤクザのお先棒を担いだあんたのこともな。」
マスコミ、そしてヤクザという言葉に、安岡がぴくりと反応した。あの記事を安岡も読んでいる。被害者が近隣の娘なのだ。
「上村君はヤクザじゃない。実業家だ。埼玉に本社のある熊谷土建の会長だ。昔はテキヤだったらしいが、今はれっきとした実業家だ。」
「奴は今でもヤクザの事務所を持っている。いいか、熊谷土建の元社長は騙されて会社を乗っ取られたんだ。奴が闇金融の元締めだってことをあんたは知っているのか。健全な企業を食い物にしているダニだ。」
 安岡の目に不安の色が浮かぶ。立ちあがったままだが部屋を退出する訳でもない。振り上げた拳はもはや行き場を失っている。榊原はここで手の内を明かし、相手に揺さぶりをかけることにした。諭すような声が響く。
「上村からDVDを預かっているのは、あんただけじゃないんだ。あんたを含め三人が預かった。そのうちの一人を別件でしょっ引くつもりだ。そいつが吐けば、あんたも芋ずるだ。秋川さんのお嬢さんの命を奪った、上村の弟のお先棒を担いだことになる。」
育ちの良い男には恫喝するに限る。恫喝に慣れていない。安岡の声は震えていた。
「あれは、自分の無実を証明する映像が映っていると聞いた。だから万が一、上村君が警察に捕まるようなことがあれば新聞社に送る手筈になっていた。」
「違うんだ、安岡さん。奴はそのDVDをネタに警察を恫喝しているんだ。秋川さんの事件にも、もう一人の女性の死にも、これ以上手を出すと、DVDを世間に公表すると、警察を恫喝しているんだ。そしてあんたはその手先になっている。」
安岡の手はぶるぶると震えていた。恐らく預かったDVDは見ていない。頭の良い上村は中身を見せない形でDVDを預けたはずだ。榊原の読みは当たっていた。
 麻取りの盗聴の事実を言えないのであれば、ここに賭けてみるしかなかった。安岡はどさりとソファに腰を落とした。安岡は、秋川由紀の事件と預かった物が関係しているなど、思いもしなかったはずだ。
安岡は顔面蒼白だった。か細い声が響いた。
「私は、ただ預かっただけだ。秋川さんの事件は週刊誌で読んだ。まさかあの記事が上村と関係していたなんて思ってもみなかった。上村は警察に罠をかけられたと言った。その無実を証明するDVDだと聞いて、それを信じただけだ。」
それだけ言うと、ソファーから立ちあがった。部屋を出て行く。瀬川が焦って立ちあがろうとするのを手で制して呟くように言った。
「大丈夫だ。DVDを取りにいっただけだ。」
放心したように安岡の後姿を見送った瀬川が、榊原を振り返って言った。
「しかし、榊原さんの啖呵には驚きました。ヤクザより凄みがありましたよ。いやー、ついて来て良かった。こんなに興奮したのは初めてですよ。まったく榊原さんは凄い。」
 瀬川の尊敬の眼差しを避けて、榊原は煙草を取り出し火を点けた。深く吸い込んで長く吐き出した。賭けに勝った。冷や汗が腋の下を濡らす。安堵の溜息を煙草の煙で誤魔化した。

 ブツは何重にも包装され、開け口は緑色の蝋と印で封印されていた。中身を入れ替えて、前とそっくり同じ状態で返却することを条件に借り受けた。その処置は、鴻巣警察署に大学の同期の戸塚という警部がおり、そこに持ち込んでやってもらうことになっていた。
 鴻巣警察署で待つこと20分、応接室にDVDが届けられた。戸塚が制服警官に声をかけた。
「ご苦労、で、元通りになってるか。」
「はい、殆ど分かりません。」
「そうか、それをさっき渡したメモの住所に送っておいてくれ、頼んだぞ。」
そんなやり取りの間も惜しんで、榊原はDVDを戸塚からひったくり、デッキの挿入口に押し込んだ。スイッチが入れられ、画面が揺れる。しばらくザーザーという電子的な映像が続くが、いきなりソファに座る男の顔が映し出された。
 知った男だった。思わず瀬川と顔を見合わせた。画面が引いて、そこが新宿の上村興業のビルであることは、窓から都庁ビルが見えることで分かった。ズームレンズを自在に操っている。隠しカメラを別室で操作しているのだ。
 音声も普通のDVDの比ではなく実に明瞭だ。マイクも応接セットのどこかに埋め込まれている。恐らく、榊原が組長と対談した池袋のビルにおいてもDVDが回っていたはずである。上村の狡猾さは思った以上だった。
 10分ほどでテープは終わった。誰も口をきこうとはしない。榊原が大きな溜息を吐いた。戸塚は俯いたまま黙り込んでいる。瀬川が口火を切った。
「糞ったれが。警察なんて糞ったれだ。ヤクザの方がましじゃねえか。」
戸塚が顔を上げて榊原を見た。
「どうする気だ、これを。」
「まあ、いずれ、これは公にするしかないだろう。そう思わんか。」
「ああ、マスコミに流すか、或いは裁判の証拠として使うかだな。これが二人の女性の捜査が十分なされなかった理由だと訴えるしかない。問題はどういうタイミングで出すかだ。」
二人の会話に大きく頷き、瀬川が言った。
「やりましょう。難しい仕事になるのは目に見えていますが、なんとかやりましょう。榊原さん。」
榊原は頷いた。瀬川はかなり興奮しているらしく、いきなり榊原の手を取って強く握り締め、唾を飛ばしながら言った。
「榊原さん。私も首をかけてもいいです。私も榊原さんと一緒に首をかけます。」
戸塚が苦笑いしながらちゃちを入れる。
「二人とも随分と燃えているじゃないか。感極まって男同士抱き合うなんてことは、やめてくれよ。」
榊原が慌てて瀬川の手を解くと、言葉を返した。
「ああ、大丈夫だ。ワシも抱き合うんなら女の方がいい。」
戸塚がいつになく真面目な表情を作ると言った。
「榊原、俺は見なかったし、聞きもしなかったことにする。俺の言っている意味は分かるな?」
榊原が大きく頷く。戸塚は警部の試験に引き続き、管理職試験にも合格した。出世街道をまっしぐらだ。とはいえ何時勉強しているのか不思議なくらい多忙な生活を送っている。榊原はこの男の出世に心から声援を送ってきた。だから言った。
「ああ、お前は何も見なかったし、何も聞いちゃあいない。」
榊原と瀬川が立ち上がり、部屋を出ようとしたとき、戸塚が声を掛けた。
「くれぐれも慎重にな、とにかく頑張れ」 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧