| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

魔球

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
< 前ページ 目次
 

第一章

                   魔球
 俗に魔球と言われるボールがある、とはいってもそれは漫画にある様な忍者漫画の流れを汲む様な特別なものではない。 
 ましてや大リーグボールでもない、現実にある魔球とは通常の変化球だ。
 南海のキャッチャーである野村克也は大阪球場での練習中にチームメイトである大沢啓二に対してこんなことを漏らしていた。
「稲尾は凄いですなあ」
「ああ、あいつだな」
 大沢も知っている顔で野村に返す。
「あいつの高速スライダーだな」
「シュートもですわ」
 稲尾はその恐ろしいまでのスタミナだけではなかった、抜群のコントロールに球威、そして変化球があったのだ。
 野村は彼が投げるその二種類の変化球について大沢に話すのだ。
「どっちもえげつない」
「あいつはまた特別だな」
「スライダーもシュートも普通の変化球ですけど」
「それもあれだな」
「はい、あそこまで曲がると」
「高速スライダーのキレがな」
 大沢は稲尾の高速スライダーについてこう言った。
「化け物みてえにな」
「曲がってそれで」
「あれは打てねえ。スライダーっていったらな」
「巨人の藤本さんですわな」
「あの人のあれがまた凄かったんだけれどな」
 スライダーを最初に見つけて投げたのが彼なのだ、その彼のスライダーはもう誰も打てるものではなかった。来るとわかっていてもだ。
「稲尾もだな」
「あれをどう打つかですけど。シュートも」
「無茶苦茶だろ、本当に」
「はい。それに」
 野村はここで球場のマウンドを見た、そこには黒縁眼鏡の美男子が華麗なアンダースローで投げていた。南海のエース杉浦忠だ。
 杉浦はまずシュートを投げた、沈む感じのこれまた恐ろしいシュートだ。キレが違う。
 また投げる、今度は。
 カーブだ、上から下まで斜めに曲がって落ちるカーブだ、野村は彼も知っている杉浦のそのシュートとカーブも見て言う。
「スギは変化球の種類は少ないんですわ」
「シュートとカーブだけだな」
「はい、それだけです」
 後にスライダーやシンカーも覚えるがこの時はこれだけだった、
「二つだけです」
「稲尾はフォークも投げるからな」
「スギは二つです」
「けれどそのカーブとシュートがな」
「打てませんわ。ストレートもええですさかい」
 稲尾のストレートも凄い。それは杉浦もなのだ。
「余計jに際立ちますわ」
「そうなんだよ、セリーグのカネさんもな」 
 国鉄のエース金田正一だ。球界最高のピッチャーと言われている。
「カーブ位だけれどな」
「あのカーブ、わしもオールスターで見ました」
「凄かっただろ」
「二階から落ちる感じでしたわ」
 それが金田のカーブだった、そこまで強烈だったのだ。
「スローカーブもありますし」
「やっぱり打てないな」
「魔球ですわ、ほんま」
 稲尾も杉浦も金田もそうだというのだ。
「洒落になりませんわ」
「全くな、洒落になってねえぜ」
 大沢はぼやく顔で野村に話す。そうした話をしてだった。
 野村に監督である鶴岡一人がこう声をかけてきた。
「おいノム、バッターボックスに入れ」
「スギの相手ですか」
「ああ、スギの相手をしてやれ」
 キャッチャーではなくバッターとしてそうしろというのだ。
「ええな、それで」
「わかりました。そやったら」
 野村も鶴岡の言葉に頷き大沢と一旦別れてからバッターボックスに入った、まずはその沈む感じのシュートが来た。 
< 前ページ 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧