| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

髑髏天使

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三話 日々その四


「全部同じだよ」
「それでも工夫一つでか」
「変わるんだよ、これが」
「そういうものか」
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
 胸を張って述べてみせたのだった。
「そういうものだよ」
「ふむ」
「値段はそのままだ」
 これは客にとっていい意見であった。
「どうだい、いい話だろ」
「そうだな。しかしだ」
「何だい?」
「ロシアンティーだけじゃない話だな」
 牧村が今度言うのはこのことだった。また茶を口に入れつつ言う。
「茶の淹れ方になると」
「ああ、基本さ」
 基本であるということも語られた。
「基本こそが一番大事だからな、やっぱり」
「そうか、基本か」
「そうだよ。バイクだって何だってそうじゃないか」
 マスターもまた彼がバイクに乗っていることは知っていた。そしてそのバイクがサイドカーであることも知っていたのである。とにかく目立つからだ。
「何だってね。紅茶だってね」
「そう言われるとよくわかるな」
「そうだよ。その点あんたは」
「俺は?」
「最近それを守っているかな」
 楽しげに笑って彼に問うのであった。
「基本を忘れない。これをね」
「いや、それは」
 こう問われて顔を少し曇らせた牧村であった。
「そういえば。忘れていたな」
「忘れていたのかい」
「色々あったからな」
 また紅茶を含みつつ述べた。
「そのせいにしては駄目なのだが。やはり」
「忘れていたんだね」
「何かあるとすぐに忘れるな」
 まだ飲んでいる。茶とジャムの二つの味を楽しみ続けている。
「そういうことはな」
「忘れたら駄目だよ、やっぱり」
 笑いながら彼に述べるマスターだった。
「土台がないと何にもならないからね」
「土台か」
「基本はすなわち土台だよ」
 こう例えてきたのであった。
「土台がないと。何にもならないさ」
「そういうものか」
「今何かしているのかい?」
 不意に牧村に尋ねてきた。
「今は。どうだい?」
「しなければならなくなった」
 髑髏天使のことは隠す。しかしそれでも隠して話すのだった。
「そういうところだ」
「趣味じゃなくて義務かい」
「しなければならなくなったことを義務と呼ぶのならそうなる」
 これが牧村の返答であった。
「必然的にな」
「ふうん、あんたも結構とあるんだね」
「何かない人間もいない」
 哲学的な言葉になっていた。彼はその哲学の中で語っていた。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧