| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

スーパー戦隊総決戦

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十二話 聖杯の主その二

「頭蓋骨とかじゃなくて普通の昔の杯みたい」
「杯ね」
「それなのね」
「だったら」
 皆また話す。
「普通の杯なら」
「変に思わずに見つけられるな」
「そうだよな」
 こう話して今は聖杯の話を終えてだ。すぐに宴会に集中する。そのうえで酒やジュースを飲み御馳走を食べる。その御馳走はかなり独特だった。
「干した蛸に鯛の膾」
「それと玄米粥」
「あと何だこれ」
 ここで真墨が白く丸いものを見て言う。
「チーズが?」
「それは醍醐ですね」
 さくらがその彼に言う。当然彼女も浴衣姿である。中々艶かしい。
「この時代の食べ物の一つです」
「そういえば今出ている料理って」
 蒼太もここで言う。
「かなり昔のものなのかな」
「そうだな。飛鳥時代や奈良時代のものだ」
 暁がそれだというのだった。
「その時代のものだ」
「そうか、そうなのか」
「その時代のものなんだ」
 映士と菜月も食べながら成程という顔になる。
「野菜も美味いな」
「けれどお醤油ないよ」
「お醤油はこの時代ないのよ」
 ランがこのことを話す。
「実はね」
「お醤油がない!?」
「和食なのに!?」
 それに驚いたのは敵の面々だった。
「何なんだ?それは」
「ないって」
「どういうことなのよ、お醤油がないって」
「いや、何であんた達が驚くんだ?」
 それに突っ込むのはケンだった。
「日本人じゃない面々ばかりじゃねえか。それでもか」
「何を言う、日本にいればその味に親しむ」
「だからだ」
 それでだというのだ。
「それでお醤油がないというのはだ」
「甚だ残念だ」
「全くだ」
「しかしそれでも」
 それでもだというのだった。
「味はいいな」
「そうよね」
「独特の味だ」
「それにこの酒は」
 酒も飲んでいる。しかしその酒はだ。
「随分濁ってるな」
「何だこの酒は」
「何なんだ?」
「濁酒だな」
 ここでドウコクがそれだというのだ。
「これはな」
「濁酒」
「噂には聞いていたがこれがか」
「これが濁酒なの」
「そうだ。昔はこの酒ばかりだった」
 こう一同に話すのである。自分の仲間達だけでなく敵である戦隊の面々に対してもだ。その濁酒を自分の杯に入れながら美味そうに飲み干している。
「この時代もな」
「そうだったのか」
「この時代はそればっかりだったのか」
「成程な」
「それに」
 しかもだった。
「これはこれで美味い」
「甘いし」
「結構飲めるな」
「僕は飲めないからわからないけれど」
 ボンバーは機械なのでそれはできなかった。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧