| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

柳女房

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
< 前ページ 目次
 

第一章

                柳女房 
 ボヘミアの話である、とある村にとても仲がいい夫婦がいた。夫の名はペテルといい金髪で青い目で面長の顔で背は高く逞しい身体をしている。
 妻はエディタといいふと村に来てペテルに一緒になりたいと言ってこれといった相手のいなかった彼と一緒になった。茶色の木の様な髪の毛の色で髪の毛一本一本が細く長く目の色は木の葉の様な緑だ。背は高く痩せている。
 二人は毎日仲よく暮らし昼は畑仕事に精を出し子宝にも恵まれた、だがある日だ。
 子供達がペテルにこんなことを言った。
「うちの傍にある柳の木おかしいよ」
「小川の傍にあるね」
「夜はあるんだけれど」
「お昼はないよ」
「柳?そんなのあったか?」
 夫は子供達の話を聞いて眉を顰めさせた。
「小川の傍に」
「僕達夜ふと起きたら見たんだ」
「窓の外にね」
「柳の木が見えたんだ」
「けれどお昼はないよ」
「朝もね」
「どういうことなんだ」
 ペテルは子供達の話を聞いてだった。
 これはおかしいと思い実際に真夜中に外に出てみた、すると。
 小川沿いに確かにその木があった、それで妙に思いだった。
 妻に言おうと家に帰ると姿が見えない、それで驚いて子供達を起こして一晩村中を探したが何処にいなかった。
 どういうことだと思って家に帰るとだ、妻は彼等に笑って言った。
「朝ご飯出来てるわよ」
「おい、何処に行ってたんだ」
 夫はその妻に血相を変えて問うた。
「探したんだぞ」
「お父さん、おかしいよ」
 ここで子供の一人が言ってきた。
「柳がないよ」
「小川沿いのか」
「うん、夜はあったのに」
 それでもというのだ。
「今はね」
「ないのか」
「あれっ、これ何?」
 別の子供がエディタの服を見て言った。
「お母さんの服に木の皮が付いてるよ」
「これは柳の皮だな」  
 ペテルもその皮を見て言った。
「どういうことなんだ、そういえば」
「どうしたの?」
「何かあったの?」
「いや、お母さんが夜いない時だ」
 子供達に話した。
「柳の木はあったな」
「うん、あったよ」
「あそこにね」
 子供達も答えた。
「そうだったよ」
「確かにね」
「それが今はないよ」
「何処にもないよ」
「お母さんがいない時はあったんだ」
 即ち夜にはというのだ。 
< 前ページ 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧