| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

冥王来訪

作者:雄渾
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三部 1979年
曙計画の結末
  甦る幻影

 
前書き
 ユルゲン悪夢回 

 
 ユルゲンが、マライ・ハイゼンベルクと共にニューヨークに来て、3ヵ月が過ぎていた。
 マライは、その間の勤務結果が認められ、晴れて陸軍中尉に昇進した。
 マンハッタンのタイムズスクエアで、新年のカウントダウンが始まっていたころ。
彼女は今、ニューヨークのさるホテルにあるレストランで、豪奢なディナーを楽しんでいた。
ユルゲンがマライの事を招き、新年の祝いの酒をごちそうしてくれたのだ。
 マライの姿は、いつになく艶やかであった。 
東ドイツでは着た事もなかった薄い紫のワンピースドレスに、真珠の首飾り。
 対するユルゲンは、ブルックスブラザーズで買った濃紺の2ピーススーツだった。
一応、ニューヨークに来る前に、東ドイツで2着背広を仕立てたが、余りの野暮ったさに、買いなおしたのであった。
「この度の中尉昇進、おめでとうございます。
俺もこれまでマライさんに、色々迷惑をかけてばかりいました。
反省しています」
「もういいのよ」
「しかし、人は見かけによらないんですね。
まさか、こんなに早く留学の環境に順応してくれるなんて……」
マライは照れ臭そうに、セミロングの茶色がかった金髪を左手で梳いた。
 ホテルのガラス窓から、はるか遠くのロングアイランドシティーの灯りが見える。
見下ろせば、箱庭のような街が広がり、行き交う車の灯が、夜空をばらまいたように美しい。
「さあ、今日は大いに飲みましょう。
では、マライさんの昇進と来たる1979年を祝って、乾杯(プロースト)!」
 
 ホテルの部屋に入ると、それまで保たれていたユルゲンの緊張が一気に解ける。
控えの間が付いた大部屋であるが、セミダブルのベットが2つ並んでいた。
 ユルゲンは、着ていたサキソニー織のダブルのスーツを脱いで、浴室に入る。
軽くシャワーを浴びた後、ガウンに着替え、そのままベットへ倒れこむようして眠りについた。 

――――話は遡る。

 1976年12月。
ここは、ウクライナのヴォロシロフグラード(今日のルガンスク)。
前日よりの猛吹雪が地表に吹き付ける中、迷彩柄の戦術機の一群が駆け抜けていく。
 網膜投射上に映し出されたウインドウに現れる、ソ連赤軍の勤務服(キーチェリ)姿の男。
ウクライナ派遣・ワルシャワ条約機構軍の司令官を務めるソ連赤軍大佐は、
「チェコスロバキアの装甲軍団がBETA梯団に包囲された。
東ドイツの同志諸君、ここを死守せねば、リボフに通じる街道が断絶されてしまう。
50万市民とチェコスロバキアの2万の兵が、厳冬の中に孤立するのだ。
光線級の為に航空輸送も心もとない。 
わが社会主義同胞たちを、1941年のレニングラードにしてはいけないのだ!」

 煽動する調子で熱弁を語る男に、ユルゲン・ベルンハルト中尉は冷めた一瞥をくれていた。
「今から行っても助からない」
彼の2年という長い実戦経験から、それが分かるのだ。
 ましてや、冬季だ。
ここヴォロシロフグラードのBETAは10万単位で、カザフスタン西部と比べて、異様に数が多かった。
噂ではウラリスクハイヴからサラトフ、ヴォロネジを抜けて、ウクライナに入ってきたという。

 取り残されたチェコスロバキア軍、約2万の軍団は勇猛果敢だった。
要塞級との距離が100メートルを切っても砲兵は退かず、踏みつぶされる寸前までBETAを駆逐した。
後続の戦車隊は、並みいるBETAの群れを踏みつぶしながら、果敢に前進した。
だが、光線級の群れの前に、彼らが頼みの綱とする戦闘ヘリ部隊は失われてしまったのだ。
 
 「チェコスロバキア軍を救援し、浸透突破を実施せよ」
 ソ連軍大佐の無茶ともいえる命令。
隊長のユルゲンが思い悩んでいると、副長のヤウク少尉が脇から回線に割り込んできた。
ソ連軍大佐に遠慮したのであろう。
公用語のロシア語ではなく、ドイツ語で尋ねてきた。
「ユルゲン、君はどう思う」
「無駄に兵力を損耗するだけだ。
それと、このまま重金属雲に入ったら、いつも通りの作戦で行く」
「了解!」

 果たして、東ドイツ軍の戦術機体は、驚くべき果敢を示した。 
BETA梯団も、その一触(いっしょく)をうけるや、眠れる虎が立ち上がったような猛気をふるい、両勢、およそ同数の兵が広き地域へ分裂もせず、うずとなって戦い合った。
彼も必死、これも必死、まさに鮮血一色の死闘図だった。

 約2万を誇るBETA梯団の中心部まで一気に駆け抜ける東ドイツ戦術機隊。
敵を撃ち倒し、叩きつけて、さんざんに駈け廻った。 
光線級吶喊(レーザーヤークト)に入るぞ!全機続け」
 そういうと、ユルゲンの乗ったバラライカPFは、背中に突撃砲をしまうべく、右手をのばす。
それと同時に、一振りの長刀を、兵装担架システムから、ビュっと抜き出す。
「了解」
 真っ先に、その目標を捉えて、部隊の中心から先頭に向かって駈け抜ける。
猛烈な剣戟を揃えて、ふたたびBETAの先手へ突っかかった。
 ユルゲンの猛烈な白刃に答える様に、野火の様に広がりを見せていく戦果。
要撃級の群れを、殷々(いんいん)と唸り声をあげる突撃砲の斉射で、血煙に変えていく。
「ユルゲンを援護、刀を持っている奴は突っ込め!」
 全身緑色のファントムが突撃砲を背中にしまうと、両手に長刀を構える。
その刹那、跳躍ユニットのロケットエンジンを限界まで吹かした。
 長刀が閃くたびに光線級の体はひしゃげ、飛び散って、ズタズタにされていく。
20匹以上いた光線級は、塩辛みたいにされてしまった。
 その砲声もハタと止んだ。
勝敗は一瞬に決したのだ。
 ユルゲン以下わずかの機影が、綿のように戦い疲れて引っ返して来る。
戦術機までよろめいているかに見えた。
 36機の一個大隊が、わずか4、5機しか戻って来なかったのである。
まもなく、戦略爆撃機による絨毯爆撃が開始された。
これにより、ワルシャワ条約機構軍には撤退する時間が得られ、戦線を立て直すことが出来た。
翌々日の夕方までに全軍は、ヴォロシロフグラードより撤退した。

 そのことは、ユルゲンの心に深い傷を負わせた。
 あれだけの死闘をして、結局ヴォロシロフグラードも、チェコスロバキア軍団も救出できなかった。
わずかに前線にあった戦闘指揮所を、ドニエプルに下げた位だ。
 チェコスロバキア軍の陣地に弔問に行った際に見た、無表情の兵士たちが忘れられない。
互いに言葉もなく、芳名帳に記帳しながら斎場に入った。
 本当ならばこの人たちを励ますべきではなかったか。
戦争で、部下が、知人が死ぬのは、今に始まったことではない……
そう己を律しても、心に渦巻く感情は収まる気配がなかった。
先頭に立って、剣を振るい、銃砲を放ち、敵陣を駆け抜けてきても、その気持ちは消えなかった。
死ぬべき筈は俺ではなかったのか……
 
…………
「……ううむ。う、う、む」
 ユルゲンはうなされていた。 
「ユルゲン君、ユルゲン君、どうかしたの」 
しきりと、自分をゆり起していた者がある。
 ユルゲンはハッと眠りからさめて、その人を見ると、マライ・ハイゼンベルクであった。
着ているものといえば、黒絹のネグリジェ一枚だ。
ドイツ人らしく、その下にはブラジャーもパンティーも付けていなかった。
「ああ。……さては、夢?」
 全身の汗に冷え、肌着もずぶ濡れになっていた。
その瞳は、醒めてまだ落着かないように、天井を仰いだり、壁を見まわしていた。
「何か、飲む?」
「ありがとう。
ああマライさん、あなただったのか、何か寝言でも……」
「ユルゲン君」
と、マライは声をひそめて、ユルゲンの手をかたく握った。
「ようやくあなたの悩みをつきとめました。
BETAとの戦争で、仲間を、救うべき同胞を見捨てたことを今も人知れず苦しんでいらっしゃる」
「……えっ」
 ユルゲンは、おもわずマライの方を盗み見る。
黒のネグリジェの大きく開いた胸元から、乳房のふくらみや谷間がはっきり(のぞ)けてしまう。
話すたびに、乳房で張り出した部分が、ゆったりと波打つ。
「隠さないで、それも病を悪化させた原因の一つです。
日頃から、およその事は察していましたが……
それほどまでにお覚悟あって、国のため全てを捨てて、忠義の鬼とならんとする。
そのご意義なら、このマライもかならずお力添えいたしましょう」
その潤んだ瞳には、何とも言えない風情が、情熱の高まりが感じられた。

 ユルゲンの悩みは、今日でいう心的外傷後ストレス障害、PTSDである。
心的外傷後ストレス障害は、神経症性障害の一つである。
 戦争など、死の危険に直面した後、その体験の記憶が自分の意志とは関係なく思い出される。
時として悪夢に見たりすることが続き、不安や緊張が高まったり、辛さのあまり現実感がなくなったりする状態である。
 その様な体験は一過性で、多くの場合は数か月で落ち着く場合が多い。
だが一部には時間がたつごとに悪化したり、突如としてその症状が出る場合もある。
 厚生労働省の報告によれば、現代日本の総人口の1.3パーセントがかかる病気であり、実にありふれた精神疾患である。
 しかし、時代は1970年代。
精神医学も途上で、精神疾患への偏見もあった時代である。
 ユルゲンは、この苦しさを誰にも打ち明けられずにいたのだ。
以前マサキが危惧した通り、アルコール中毒の気があった。
 それは彼の父ヨーゼフ・ベルンハルトの影響もあろう。
ヨーゼフは、妻メルツィデスとの離婚調停の際に心身を持ち崩し、重度のアルコール中毒になった。
 KGBとシュタージによる卑劣な工作によって、父が狂った様を見たはずなのに……
この俺が酒におぼれて、世から逃げようとする何って……
その自責の念も、またユルゲンを苦しめることとなったのだ。


 さて翌日。
研究室を訪れたユルゲンは新年のあいさつを済ますと、教授からある人物を紹介された。
「ベルンハルト君、君は空軍出身だそうだね。
一昨年までソ連に派遣されいて、BETAとの実戦経験も豊富だと……」
「はい。
……ですが、今はロシア研究所の留学生です」

「グラナン航空機という会社を知っておるかね」
「先の大戦中から米海軍と懇意な関係にある航空機メーカーですね。
一体、この事と何の関係が……」
 すると、椅子に座っていた80を超える老人が立ち上がって、ユルゲンに近づいてきた。
「ベルンハルト大尉殿、どうぞお見知りおきを。
私はグラナンの社長を務めておりますリロイ・ランドル・グラナンと申すものです」
 八十老の正体は、グラナン社長だった。
ユルゲンが後で知ったことだが、彼は第一次大戦中、海軍予備士官でありパイロットだった。
そして、コロンビア大学で駆潜艇(サブチェイサー)の講習を受けた経験の持ち主だった。
「いえ、こちらこそ」
 社長はマホガニーのパイプを取り出すと、詰めた煙草に火を点けた。
紫煙を燻らせながら、これまでの経緯を説明し始める。
「じつは貴国で鹵獲(ろかく)したミグ設計局のMIG-23試作機を解析したところ、わが社の特許が無断使用されていたのが判明したです。
これは、木原博士が鹵獲したスフォーニ設計局の試作機からも同様の事が判明しました」
ブランデーの香りがする煙を吐き出しながら、じっとユルゲンを見やった。
「大尉殿は、その辺に関して何かご存じなことはございませんか」
ユルゲンは、その端正な表情を変えずに、社長の問いに応じる。
「MIG-23試作機に関しては……
エフゲニー・ゲルツィン大佐、恩師とあがめていた男が乗っていたという事しか存じていません。
それに戦術機関連の技術は、ソ連でなくとも、我が国の情報部も知りたがっていましたよ」
「失礼ですが、貴殿の御離縁された御母堂(ごぼどう)
彼女は、確か……シュタージの少佐と再婚されている……と聞き及んでおります。
何か、ご存じの件でもあればと……」
 ユルゲンは薄く笑ってから、社長の瞳を凝視した。
詳しく聞いたら、承知しないぞ……。
そんな意志が込められているかのように、社長は感じ取っていた。
「母に関しては、既に父と離婚して10年にもなります。
彼女の事は、小官のあずかり知らぬことです」

 ユルゲンは、咄嗟にそう答えた。
実は、母メルツィデスとの関係はそれほど疎遠ではなかった。
ベアトリクスとの結婚以降、母は以前のように月に一度はユルゲンと顔を合わせるほどには関係が回復していたのだ。
 今の夫のダウム少佐とも、2、3度会ったことがあるが、誠実で平凡な男だった。
ロメオ工作員として篭絡(ろうらく)して以降、本当に母の事を愛してくれている様だった。
だから、ユルゲンとしても父から寝取ったことは恨んでいても、それ以上の感情は割り切っている面があった。
 そして母には、ダウム少佐との間に出来た幼い息子がいる。
もう一度、家庭を引き裂くのは、忍びない。
それが、息子ユルゲンとしての、最大限の譲歩であった。

 困り顔をしているユルゲンに、涼宮が助け舟を出してくれた。
「それならば、私の方で木原先生に掛け合ってみましょう。
先生なら中共にもパイプがありますし、技術漏洩に関しては何かしらご存じかもしれませんから」

「涼宮君、君がそんな事をする必要があるかね。
それに、F14は日本に近々輸出する予定があるのだよ」
「差し出がましいようですが……」
「グラナン社長、私の方で政府筋に調べさせてみますわ。
とりあえず、今日はお引き取りを……」

「では教授、お願いしますよ」
  
 

 
後書き
 近年の統計でも明らかですが、ドイツ人の約3割が睡眠時は全裸で寝て、その半分は全裸の上に寝間着を着るそうです。
マライさんの着方は、劣情を誘う為ではなく、ドイツ人では普通の着方です。
なお東欧圏では、今も真夏は全裸で寝ることを推奨している国もあります。

 読者の皆様へ。

 コメント欄の件ではお騒がせいたしました。
 ひとえに小生の不徳の致すところです。
今回の件は、読者の皆様に、ご海容賜りますようお願い申し上げます。

 ご意見、ご感想などのコメントお待ちしております。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧