| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生と桜島

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十二幕その七

「そうさせてもらうね」
「そういうことでね、じゃあ後はね」
「もうお昼だしね」
「ちょっと研究室で論文書いて」
「お昼ご飯食べに行こう」
「そうしましょう」
「そうしようね、今日はハンバーグ定食をね」 
 先生は笑顔で言いました。
「食べようか」
「ああ、今日はハンバーグなんだ」
「ハンバーグ食べるのね」
「そうするんだね」
「お昼は」
「そうしようね」
 先生は皆にさらに言います。
「皆でね」
「ハンバーグいいよね」
 ジップは尻尾をパタパタさせて言いました。
「僕も大好きだよ」
「何か日本のハンバーグって違うんだよね」 
 トートーはこう言いました。
「ドイツのものとはまた」
「独特の味わいで」
 それでと言うポリネシアでした。
「先生もよく食べるね」
「ハンバーグはドイツが本場だけれど」
 ダブダブはこの国のことを思いました。
「日本のハンバーグは独自の進化を遂げたわね」
「日本のハンバーグは洋食のうちにあってね」
 ホワイティも言います。
「また違うね」
「ハンバーグの上に目玉焼きかチーズを乗せたら」
 どうかとです、今言ったのはガブガブでした。
「先生特に喜んでるね」
「そうしたら余計に美味しいってね」
「先生いつも言ってるわね」 
 チープサイドの家族も言います。
「ハンバーグと目玉焼きかチーズ」
「その組み合わせがいいってね」
「先生の好物と言ったら」
「色々あるけれどね」
 オシツオサレツも二つの頭でお話します。
「ハンバーグもその一つだね」
「日本のね」
「そういえばハンバーグ専門店あるね、日本には」
 チーチーはそうしたお店のお話をしました。
「これがまた人気だよね」
「それで今日のお昼はハンバーグ定食」
 老馬も先生に言います。
「そうするんだね」
「そうするよ、ハンバーグとご飯の組み合わせがね」
 これがというのです。
「またいいよね」
「パンもいいけれど」
「ハンバーガーもあるし」
「けれど日本のハンバーグってね」
「ご飯にも合うんだよね」
「そうなんだよね、凄くいいね」
 こうお話してでした。
 先生はそのお昼は実際にハンバーグ定食を楽しみました、そしてサラが来た時はお家でトミーが作ってくれたハンバーグを食べますが。
 サラはそのハンバーグを食べながら一緒に食べている先生から鹿児島のお話を聞いてこう言いました。
「鹿児島ね、機会があったらね」
「サラもだね」
「行ってみたいわ」
 こう先生にお話しました。
「是非ね」
「そうなんだね、サラも」
「ええ、桜島も見たいし」
 それでというのです。
「一度ね」
「じゃあ行ってきたらいいよ」 
 先生はサラに笑顔で応えました。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧