| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

桐林の主

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二章

「お前さんが神様のご加護を受けておるからな」
「その加護を頼りたいか」
「それでな」
 まさにその為にというのだ。
「あんたの力を借りたいのじゃ」
「そうか、わしに出来ることならな」
 それならとだ、磐司は応えた。
「この山に住ませてもらってるしな」
「そうしてくれるか」
「それならな、それで何があったんだ」
 磐司は山の神に問うた。
「困っていると言っても色々なことがあるな」
「実は別の山から大百足が来てな」
「百足か」
「この山を乗っ取ろうとしておるのだ」
「そうなのか、それでその百足をか」
「退治して欲しいが」
「わしが神様の加護を受けているからだな」 
 それでというのだ。
「それでか」
「うむ、百足を退治してくれるか」
「わかった」 
 即座にだ、磐司は答えた。
「今すぐにな」
「百足を退治してくれるか」
「そうしよう、百足の居場所に案内してくれ」
「それではな」
 こうしてだった。
 磐司は山の神に百足がいる場所に案内してもらった、見れば百足は川の様に大きかった。だが神の加護を受けている彼の矢を頭に受けるとだった。
 その一撃で死んでしまった、山の神はこれでほっとしてそのうえで喜んでだ、磐司に対して言った。
「ではお礼をしたい」
「百足を退治したからか」
「うむ、それでな」
「そうか、悪いか」
「悪くない、お陰で助かったからな」
 だからだというのだ。
「是非な」
「お礼をか」
「したい、こちらにある」 
 山の神は磐司を山の奥に案内した、するとだった。
 そこは洞穴でその中に見事な桐林があった、山の神は彼にその桐林を見せながらそのうえで話した。
「この桐林をやろう」
「わしにか」
「この木を伐って売ればな」
 そうすればというのだ。
「かなりの利になるからな」
「だからか」
「よかったらそうしてくれ」
「そうか、そうしていいか」
「また景色を楽しむのもな」 
 桐林のそれをというのだ。
「いいしな」
「わしは狩りで充分だ」 
 それで暮らしていてというのだ。
「だから樵の様にな」
「伐ることはか」
「しないが」
 それでもというのだった。
「この景色はいいな、ならな」
「それならか」
「これからは時々でもここに来てな」 
 そうしてというのだ。
「景色を楽しむ」
「そうするか」
「ああ、そうさせてもらう」
 笑顔で言ってだった。
 磐司は時々この桐林に来てだった。
 景色を楽しんだ、特にだった。
「桐の花が咲くとな」
「それならか」
「かなりな」 
 共にいる山の神に話した。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧