| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

実はコンプレックスの塊

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
< 前ページ 目次
 

第一章

               実はコンプレックスの塊
 藤田悠衣子は東北大学を優秀な成績で卒業している、そうして今は八条オートバイに入社しているが。
 朝から夜まで頑張って働きジムにも毎日通っている、残業はしないがその出勤は早く食事にも気を使っている。
 茶色の髪の毛をウエ-ブにさせて伸ばしやや垂れ目の大きな目で八の字の細い眉で小さく顎が尖った頭で色白の童顔で可愛らしい感じで胸も大きい。背は一五〇程だ。外見でも人気があるが。
 会社の先輩の沖見吉秋にいつも言っていた。
「私やります」
「いや、君今仕事やってるだろ」
 沖見は悠衣子にどうかという顔で応えた、黒髪をスポーツ刈りにしていて面長の顔で切れ長の目である。背は一七七位ですらりとしていてスーツが似合っている。
「だからね」
「やります、東北大卒ですよ」
「大学関係ないだろ」
「あります、それに私出来るんですから」
 今度はこう言った。
「それは先輩もご覧になられてますね」
「頑張ってるのはわかるけれど」
「ですから任せて下さい」
「それはいいけれどこっちは俺がやるから」
「出来るって言ってるじゃないですか」
「そういう問題じゃないよ、君今大事な仕事受け持ってるからね」 
 会社にとってというのだ。
「現場のスタッフの人達ともじっくりお話して」
「そうしてですか」
「そっちに専念してくれるかな」
「一つのお仕事を確実にですか」
「そう、いいかな」
「わかりました」 
 恨めしそうな顔でだった。
 悠衣子は頷いた、そうして彼女の仕事をしたが。
 その仕事が成功した後でだ、現場のスタッフの一人が沖見に話した。
「滅茶苦茶頑張ってるんですがね」
「それでもですか」
「しょっちゅう空回りして」
「それでなんだ」
「はい、結構大変でした」
「やる気と努力は凄いんですがね」
「出来るって言ったら出来るんですが」
 それでもというのだ。
「どうもです」
「それが過ぎるんですね」
「はい、あとしょっちゅう出てる大学のことを」
 東北大学出身であることをというのだ。
「必死に言いますし」
「国立大でも有名ですけれどね」
「七帝大でしたね」
「そのうちの一つで」
 国立大学の中でも別格でというのだ。
「言いますけれどね」
「それ実は関係ないですしね」
「いつも必死なんですけれど」
 そうして仕事をしているというのだ。
「どうしてなんでしょうか」」
「ちょっと聞いてみますね」
 沖見は頷いてだった。
 そうして悠衣子を飲みに誘った、そこで悠衣子は酔わせて何するつもりですかだの一人で飲みたいですだの言ったが。
 言う様なことはしない金も自分で出すと言ってだった。
 そうして二人で食べ飲み放題の難波の居酒屋釣りも出来るそこに案内した。これは悠衣子が魚介類が好物だと以前聞いてのことだ。
 それで二人で飲んで釣った魚の刺身や串カツを食べた、悠衣子はビールを少し飲むとそれだけでだった。
 かなり酔った、そして真っ赤になったが沖見はその彼女に問うた。
「いつも必死なのどうしてかな」
「そんだこと仕方ねえことだすよ」
「だす?」
「わたす津軽の生まれで田舎者でこの訛りだす」
 かなりの津軽特有のずーずー弁で言うのだった。 
< 前ページ 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧