| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

キツネどんのお話Ⅱ

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
次ページ > 目次
 

第二章

「それで注文しようとしたら」
「私が来たんだね」
「そうだよ、ではお互いエールを頼んで」
「そこから飲んでいくか」
「そうしようか」
「つまみは適当に頼んで」
 お酒のあてはというのです。
「飲もうか」
「そうしよう」
 二匹でこうお話してでした。
 エールで乾杯をしてソーセージやお魚のフライで楽しみました、キツネどんはフィッシャーどんとしこたま飲んで。
 すっかり酔ってお家に戻りました、そこで奥さんにパブの中でフィッシャーどんと会って二匹で楽しく飲んだとお話しますと。
 奥さんはキツネどんにこう言いました。
「そうでしょ、パブはそうしいた場所なのよ」
「行くとかい」
「誰かがいてね」
 そうしてというのです。
「一緒に飲めるものよ」
「私と同じ理由で飲みたい人がだね」
「村の生きものの誰かがね」
「それでなんだね」
「そうよ、だから行ってみたらって言ったのよ」
「そういうことだね」
「ええ、じゃあいいわね」
 ご主人にあらためて言いました。
「今度もこうした時はね」
「まず行ってみることが大事か」
「そうよ」
「誰かがいるのかい、しかし万が一いなかったらどうか」
「その時はその時よ」
 奥さんの返事はここでもあっさりしたものでした。
「もうね」
「私だけだね」
「飲むといいのよ」
「一人で飲んでも楽しいからだね」
「実際にあなたも楽しめるでしょ」
「言われてみればそうだよ」
「お酒はそうしたものよ」
 一人で飲んでも誰かと飲んでも楽しめるというのです。
「だからいいわね」
「その時はその時でかい」
「飲めばいいのよ」
「そういうものなのかな」 
 キツネどんはテーブルに座って紅茶を飲みます、すっかり酔っていますがミルクティーの味が身体に染み渡る感じです。
「結局は」
「難しく考えないでね」
「それでか」
「そう、飲めばいいのよ」
 こう言ってでした、奥さんは晩ご飯の用意に入りました。キツネどんはその奥さんのお手伝いを申し出ましたが酔っているからと言われて断られてテーブルに戻ってまた紅茶を飲んで本も読みながら酔いを醒ましました。


キツネどんのお話Ⅱ   完


               2020・6・10 
次ページ > 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧