| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝供書

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第九十七話 井上一族その十

「そしてな」
「そのお酒が過ぎたので」
「ああなってしまわれたからな」
 若くして世を去ったからだというのだ。
「だからじゃ」
「それ故に」
「わしは控えてな」
「長く生きられるおつもりですね」
「左様、好きであるが」 
 実は元就は酒が嫌いでない、むしろこちらであり今も言うのだ。
「しかしな」
「それでもお身体の為に」
「あえて殆ど飲まぬ様にしている」
「左様ですね」
「だがたまにはな」
「この様にですね」
「飲む時もある、では今宵はな」
 妻にこうも言った。
「休む」
「そうされますね」
「ゆっくりとな」
「まだ殿が休まれる時でなくとも」
「ははは、わしは酒癖が悪い」
「愚痴が出るというのですね」
「人にその様なことは言うものではない」
 愚痴、これを漏らしてはならないというのだ。
「だからな」
「そのこともよく言われていますね」
「だからな」
「殿ご自身が言われてはですね」
「本末転倒じゃ、だからな」
 それでというのだ。
「今宵はな」
「これで、ですね」
「休む、しかし明日の朝は」
「二日酔いですか」
「それになっておるであろう」
 飲み過ぎたが為にというのだ。
「そうなっておるわ」
「では朝のお風呂で」
「すっきりするとしよう」
 もうこのことも頭に入っていた。
「そうしよう」
「それでは」
「こよいはこれでな」
「はい、では私もです」
「これでじゃな」
「休みます」
 こう言うのだった。
「殿と共に」
「そうしてくれるか」
「はい」
 微笑んでの返事だった。
「その様に」
「ではな」
「はい、それとですが」
「それと、とは」
「今度四郎の元服ですね」
「そのことじゃな」
「間もなくですね」
「うむ」
 その通りだとだ、元就も答えた。
「それではな」
「そのこともですね」
「間もなくな」
 まさにというのだ。
「行われる」
「左様ですね」
「まだ子供は多く」
 そしてというのだ。
「元服は続くが」
「それでもですね」
「三人となった」
 元服した子達はというのだ。
「そしてその三人にな」
「これからはですね」
「励んでもらう」
「毛利家の為に」
「そうしてもらう、しかしこれまでな」
 三人の子達が成長するまでというのだ。
「長かったな」
「左様ですね、ここまで」
「それでいてあっという間じゃ」
「そうも思えますね」
「不思議じゃ、子供を育てておると」
 歳月の流れ、それはというのだ。
「非常にな」
「長く感じ」
「そして短くもじゃ」 
 その相反する両方をというのだ。
「感じる」
「実に不思議ですね」
「これが親かのう」
「子供を見て育てていますと」
「長く感じてな」
 それと共にというのだ。
「短くも感じる」
「そうしたものかも知れませんね」
「うむ、ではな」
「はい、四郎も元服して」
「これからは三人でやっていく」
 妻に言って今は休んだ、毛利家は遂に元就の息子三人が揃い毛利家と吉川家そして小早川家三つの家を柱とすることとなった。


第九十七話   完


                  2020・5・8 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧