| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

傍にいてくれている家族

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二章

「追っ払ったり知らせてくれるけれどね」
「この前ハクビシン出たけれどな」
「ちゃんと追っ払ったしな」
「そのこともよかったな」
「まあ番犬としての仕事がしてくれるな」
「だからね」
 それでというのだ。
「いいけれど」
「ああ、けれど散歩してもな」
「そっちに連れていってもな」
 それでもとだ、兄達は話した。
「不愛想でな」
「全然嬉しくない感じだな」
「そうなのよね、どうも」
「まあ母さんには懐いてるからな」
 父の健太郎も言ってきた、大柄な初老の男で息子達と似た顔だ。
「いいけれどな」
「それならなのね」
「ああ、それならば」 
 問題はないというのだ。
「そうだろ」
「そうね、じゃあね」
「ああ、これからもプー太が不愛想でもな」
「いいってことね」
「わし等にそうでもな」
 いいと言ってだった、家族でプー太の不愛想さをよしとした。そうしてだった。
 家族で暮らしている中で秋になってだった、文音は母に言われた。
「ちょっと山に行ってね」
「山菜ね」
「それ採ってきてくれる?」
「茸はいいの」
「茸は毒キノコあるかも知れないから」 
 それでというのだ。
「別にいいわよ」
「山菜だけでいいのね」
「山菜はわかるでしょ」
「スーパーでもよく売ってるしね」
「そういうの採ってきてね」 
 スーパーで見る様なものをというのだ、
「そうしてきてね」
「ええ、わかったわ」
 文音は母の言葉に頷いた、そしてだった。
 文音は山に行こうとすると不意にだった、プー太が鳴きだした。
「ワンワン」
「また畑に何か出たの?」
「あれっ、何もいないわよ」
 母は畑を見てから娘に答えた。
「別に」
「じゃあ何なの?」
「何かね」
 母は今度はプー太自身を見て話した。
「あんたについて行きたいみたいよ」
「お散歩に?」
「そうかもね。じゃあお散歩に行くついでにね」
「山菜取って来いっていうのね」
「そうしなさい、あの山野良犬とか熊はいないみたいだけれど」
 それでもというのだ。
「猪も蝮もいるし」
「用心は必要ね」
「そう、だからね」
「プー太も一緒だと用心になるからなのね」
「連れて行きなさい」
「じゃあね」
 実は文音はプー太を散歩にはあまり連れて行かない、大抵は兄達のうちどちらかが連れて行く。朝は母がそうしている。  
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧