| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

頭が悪くては

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
次ページ > 目次
 

第四章

「けれどラミレスは違うか」
「そんな奴じゃないか」
「ちゃんと考えてるんだな」
「それで野球やってるか」
「実はそうだったんだな」
「だから二千本安打達成したんだな」
「助っ人ではじめて」
 これまでどんな助っ人も出来なかったことがというのだ。
「怪我もしなかったしな」
「そこも気をつけていたかもな」
「そういえばあの番長も身体頑丈でもな」
 このことは事実でもというのだ。
「怪我ばかりしてたな」
「あれは野球選手なのに格闘家の練習してたからだろ」
「格闘家の筋肉つけてな」
「あれは馬鹿だろ」
「野球選手には野球選手の練習があるんだよ」
「それで筋肉もな」
 野球選手には野球選手の、というのだ。
「それじゃあ怪我も多いだろ」
「そんなこともわかってなかったからな」
「けれどラミレスは違うか」
「そんな奴と違うんだな」
「その番長とは」
「ちゃんと野球のことを考えて野球をしている」
 まさにそれだというのだ。
「だからな」
「それじゃあだよな」
「助っ人でも二千本安打達成して」
「そして監督にもなってな」
「ちゃんと結果も出している」
「そういうことだな」
「まさか監督になって」
 その監督の時のことをさらに話された。
「シリーズに出るとかな」
「あの横浜をそうさせるとかな」
「ちょっと前まで最下位の常連だったのに」
「それが出来るとかな」
「ちょっとやそっとじゃないぞ」
「二位でもシリーズに出たのは事実だしな」
 クライマックスを勝ち抜いてだ。
「あの最下位の常連チームをそうさせるんだからな」
「やっぱり凄いぜ」
「ちゃんと勉強して育成や起用を考えてる」
「頭がよくないと出来ないな」
「実はラミレスって知性派だったんだな」
「そうなんだな」
 ファン達は横浜スタジアムで采配を執るラミレスを観て話した、そしてラミレスはベンチでコーチ達に話していた。
「あの選手のデータも来たから」
「はい、それならですね」
「それを観つつですね」
「やっていこう」
 こう言って試合に挑む、彼は今も考えて戦っていた。


頭が悪くては   完


                 2019・10・18 
次ページ > 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧