| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

何故なれなかったのか

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
< 前ページ 目次
 

第一章

        何故なれなかったのか
 この時大坂の真田家の屋敷に詰めている若い侍が首を傾げさせて同僚に対してこんなことを言った。
「前田家のことであるが」
「あの家のことか」
「今あの家の主は前田又左様であられるが」
「関白様の昔馴染みでありな」
「織田家の頃から名を知られた方であるな」
「うむ、若い頃は傾かれておってな」
 主であった織田信長と共に派手な格好をして街を練り歩いたりもしていた。
「とかく槍が見事でな」
「槍の又左と呼ばれておったな」
「肝はとにかく太く」
 そしてというのだ。
「戦の場では縦横に暴れ回った」
「そうした方であられたな」
「赤母衣衆であられてな」
 信長の傍に仕える者達でというのだ。
「実に強い方であり」
「武で身を立てられ」
「やがて政特に算術を身に着けられ」
「今ではじゃな」
「百万石の大身じゃ」
「そこまでの方であられるな」
「そのことはお主も知っておろう」
「そのことは知っておる」
 若い侍もこう同僚に答えた。
「わしもな」
「そうであるな」
「しかしな」
「しかし?」
「その前田家で一つ気になることがあってな」
「それで言うのか」
「うむ、前田様は四男であられる」
 彼の出自のことを言うのだった。
「ご長男殿が最初はご当主であられたな」
「前田家のな」
「それで織田様がご長男殿がご病弱で隠居された時に」
「又左様が家督を継がれた」
「そうであったな」
「それは天下の誰もが知っておるぞ」
 同僚は若い侍にこう返した。
「それこそな」
「そうであるな」
「そしてお主もであろう」
「うむ、しかしな」
「それでも気になることがあるか」
「前田慶次殿のことじゃ」
 ここで若い侍はこの者の名を出した、戦になれば暴れ回り戦がない時は都で風来坊な生活を楽しんでいる傾奇者だ。
「あの御仁は養子であられるが」
「元は滝川家のな」
「しかしご長男殿の子であられた」
「それでか」
「何故あの御仁が家督を継げなかったか」
 前田家のそれをというのだ。
「このことがじゃ」
「お主は気になっておるか」
「うむ、何故又左様が家督を継がれたか」
「四男殿であられた」
「そこがわからぬ、養子でもな」
 このことは紛れもない事実でもというのだ。
「ご長男殿のお子であられるなら」
「家督を継がれる」
「それが筋であるな」
「その筈であるがな」
 それがというのだ。
「わしにはわからぬのじゃ」
「そう言うか」
「うむ、どうもな」
「左様か」
「どうしてであろうな」
 養子とはいえ長男の子である慶次が何故家督を継げなかったのか、この侍は首を傾げさせつつ言うのだった。
 彼のこの疑問は消えずそれでだった。 
< 前ページ 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧