| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

家電製品を面白く

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四章

「こんなの別にいらないだろ」
「それに喋るラジオとかな」
「会話出来るのはいいにしてもな」
「何でコックニーなんだ?」
「コックニーにしたセンスが不明だな」
「掃除機に空気清浄機な」
 これもというのだ。
「理解不能だな」
「一緒にしても意味ないんじゃないのか?」
「これ一緒にした奴何考えてるんだ?」
「二段のクーラーってのもな」
「あとロック歌うヒーターって何だよ」
「普通にCDプレーヤーとか付けた方がよくないか?」
「どう考えたらそうなるんだよ」
「あと猫型ロボットみたいな踊る時計な」
 特にこの時計のことが言われた。
「意味不明だな」
「日本のあの漫画に似てるな」
「まあ著作権言われるまで似てないけれどな」
「そっちを思わせるしな」
「これまた変な時計だな」
「可愛いけれどな」
「というかイギリスだからか?」
 遂にはこんな言葉が出て来た。
「こんなの開発するとかな」
「しかも実際に売るとかな」
「おまけに飛ぶ様に売れてるとかな」
「イギリスだからか」
 ここでこの言葉も出た。
「だからか」
「おい、それどういうことだよ」
「イギリスだからっていうと」
「それどういう意味だ?」
「人種的偏見だったら駄目だぞ」
「そういうので何もわからないからな」
「だからな、そういうのじゃなくてな」
 人種的偏見は否定された、そのうえで言われたのだった。
「よく平気でイギリス面っていうだろ」
「ああ、英国面か」
「あのジョークだよな」
「イギリスって変な平気やたら造るからな」
「ノルマンディーで失敗したあれとかな」
「二人乗りで後ろの座席に回転銃座置いた戦闘機とかな」
「氷山空母もあったな」 
 軍事に詳しい者達が口々に言いだした。
「流石にあの空母は建造されなかったけれどな」
「考えただけでも凄いよな」
「他にもランカスターにでかい爆弾搭載させたな」
「ダムバスターな」
「最近は艦橋二つある空母設計で出してたな」
「あれはあれで面白いけれどな」
「戦車とかドレッドノートは画期的だったけれどな」
 この二つの兵器は兵器の歴史を変えたとさえ言われている、戦車は陸軍になくてはならないものになっていてドレッドノート級戦艦から軍艦の在り方が変わっている。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧