| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

レーヴァティン

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百四話 半島統一その七

「どんどんそれに相応しい官職に就いてな」
「そうしてですか」
「そのうえで」
「半島だけじゃなくてな」
 さらにというのだ。
「この浮島全体をな」
「治める」
「一つにして」
「その力で海の魔神も倒す」
「だからですか」
「ああ、人材はな」
 それこそとだ、久志は兄弟に話した。
「必要だよ、それにこうして会ってな」
「我等と」
「そうしてですか」
「誇りがあるしな」
 まずはそれを見ての言葉だ。
「邪なものもないな」
「何故それがおわかりですか」
 王弟が久志に彼の今の言葉について問うた。
「一体」
「人相も目の光もいいからだよ」
「この二つで、ですか」
「碌でもない奴は人相も悪くてな」
 それでとだ、久志は王弟に答えて話した。
「目も濁ってるんだよ」
「だからですか」
「わかるさ、俺もこの世界に来て長くてな」
 この世界での経験と、というのだ。
「起きた時の世界でもな」
「その様な者をですか」
「見てきましたか」
「屑ってのは外に出るんだよ」
 持っているその卑しいものがというのだ。
「特に人相と目でな」
「その二つですか」
「そこに出ますか」
「あんた達もそうだろ、王様に軍隊を率いてでな」
 一国の要職にあってというのだ、それも国の主達だ。まさに国の柱とも言える様な立場にいればというのだ。
「わかるだろ、悪人も」
「はい、それは」
「言われてみますと」
 その通りだとだ、二人も久志に答えた。
「我等もそうした者達には会っています」
「これまでの政で」
「邪な輩はやはり違います」
「人相も目の光も」
「そうした奴でもないさ」
 二人はとだ、久志はまた答えた。
「だからだよ」
「我等を用いる」
「そうされますか」
「ああ、ただ王様を軍事に就けたり王弟さんに政はさせないな」
 久志は笑ってこうも言った。
「やっぱり適材適所でないとな」
「私は軍のことは全くです」
 それこそとだ、王自身答えた。
「何とか馬には乗れますが」
「それでもなんだな」
「剣は不得手で兵法もです」
 そちらもというのだ。
「幾度読んでも把握出来ません」
「だからか」
「そちらは弟に任せていました」
「私も字の読み書きは出来ますが」
 王弟も久志に述べた。
「ですが」
「政はか」
「全く駄目で」
 それでというのだ。
「兄上がされていました」
「だよな、無能な働き者ってのは向いてないことをやってるんだよ」
 そうした者だというのだ。
「適材適所をすればな」
「それが変わる」
「無能でなくなりますか」
「有能な働き者になるんだよ」
 つまり最もよき者になるというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧