| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ある晴れた日に

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

242部分:オレンジは花の香りその二十五


オレンジは花の香りその二十五

「国産だったよな」
「いい香りでしょ」
「アメリカのオレンジと何か違うような感じがするな」
 よく食べるそのオレンジについても話した。オレンジを皆で食べてきたのだ。そのオレンジについて話を進めるのだった。
「味も香りもな」
「そうでしょ?だから持って来たのよ」
「だからか」
「ええ。いい香りだったから」
 彼が話すのは香りについてだった。
「あの香りが好きなの」
「花の香りがしたな」
「そうでしょ?オレンジって本当はそうした香りがするの」
 また正道に話した。
「その香りがあんまりにもいいから。だから皆にもって思って」
「それでだったよな」
「音橋君も気に入ってくれた?」
「ああ」
 正道は今の未晴の言葉に頷いた。
「最高のオレンジだったよ」
「そう。よかったわ」
「あのオレンジが好きで」
 正道は未晴と話をしながらまた言葉を出した。
「香りが花の香りか」
「それが?」
「だからだよ。花、好きなんだな」
 自然とこう導き出されることだった。彼はそのことも言ったのだ。
「そうだよな」
「好きよ」
 彼女もこのことを認めた。
「お花、大好きよ」
「やっぱりな。そうだと思ったよ」
「どのお花も好きなの」
「おい、どんな花もか」
「今の季節の紫陽花も」
 やはり梅雨は紫陽花だった。これがあるからこそ梅雨もまだいいと思えるのだ。紫陽花のない梅雨なぞそれだけで梅雨ではない。
「大好きだし。先月のさつきも四月の桜も」
「どれも好きなんだな」
「来月は朝顔よね」
 未晴は七月のことも口にしてきた。
「そうよね」
「ああ、朝顔だな」
 正道も七月の花について思った。話を聞くと思わずにはいられなかった。
「そうだよな。朝顔だ」
「朝顔も好きなの」
 そして朝顔についても同じだった。
「それもね」
「朝顔、いいよな」
「音橋君も好き?」
「大体花嫌いな人間もいないだろ?」
 これが彼の言葉だった。
「だからな。朝顔もな」
「そうなの。よかった」
「花もだよな」
 彼はまた言った。
「ずっとな。一緒にな」
「見ていけたらいいわね」
「違うよ。見ていくんだよ」
 言葉を変えてみせた。
「二人でな」
「見ていくの?」
「そうだよ」
 彼はこういう考えだったのだ。
「花だって一人で見るより二人で見る方がいいんじゃないのか?」
「一人より二人で」
「道を歩くのと同じだろ?」
 彼は言葉を続ける。
「だからな。ここはな」
「一人より二人でなのね」
「花もな。見ていかないか?」
 また未晴に言ってきた。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧