| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

徒然草

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

38部分:三十八.名利に


三十八.名利に

三十八.名利に
 他の人に羨ましいと思われたく周りが見えなくなり一息つく暇も無く死ぬまであくせくするのは馬鹿馬鹿しいことです。
 金目のものが多くあれば失うものを守ることで精一杯になります。災害を呼び寄せたり面倒なことをもたらす原因にもなります。死ねば金の支柱で夜空の北斗七星を支えられる位金持ちになっても誰の役にも立ちませんしかえって困ったことだと思われる方が多いものです。あまり賢くないような人の為に目の保養をさせて喜び楽しませるようなものも実は空しいものである。華やかな車や立派な馬、金や翡翠で作った飾りもわかっている人は成金や心がよくないと冷ややかな目で見るものです。金塊は山に捨て翡翠の玉はどぶ川に投げ捨てるのがよく似合うものです。物の豊かさに目が眩む人はあまりよくありません。過ぎ行く時にも埋もれない評判を未来果てしなく残すことは理想的なことでしょう。ですが身分が高く要職にあってもそれが立派な人だとは言えません。あまり頭が宜しくない人でも生まれた家や時期が合えばそ自然に身分だけは偉くなり偉そうにいい気になるものです。優れている賢い人や聖なる人はわざわざ低い身分に甘んじて時期も合わさずに死んでしまうことも多いのです。意味もなく高い役職や身分にこだわるのも物の豊かさを求めることの次に馬鹿馬鹿しいことです。
 知恵と心だけは世の中に輝く光を残したいものですがこれについてもよくよく思うと世の中で輝くことを愛するということは他の人の羨望の声を嬉しがっていることです。褒めてくれる人も悪口を言う人もどちらもやがて死ぬものです。昔ある場所にこのような偉い人がいると伝えれあれて聞いた語り部も死んでしまうものです。ですから人目を恥ずかしがったり有名になり目立ちたいということを願う必要はないでしょう。大体褒められることなぞ妬まれることのきっかけです。死んだ後に名声だけが残っても何の足しになりません。こんなことを願うのも物の豊かさや高い役職、身分を求めることの次に馬鹿馬鹿しいことです。
 ですがあえて知恵を求め賢さを願う人の為に言いたいことは老子や荘子が言った言葉です。知恵が身に着くとその先に嘘が生まれる。才能とは煩悩が膨らんだものである。人から聞いたことを覚えることは真の知恵ではない。だとしたら何を知恵と呼べばいいのか。そんなことは誰も知らないし何がよいとか悪いとかも善も悪も同じだ。真に悟った人は知恵もなく人徳もなく功労もなく名声もない。誰もそのことを知り得ないし誰も伝えられない。本当に悟りきった人は知恵を隠したり愚かなことを許したりしているのではない。最初からそうしたものはどうでもいいという境地に達しているから迷う必要がないのだという言葉です。
 迷える者が名誉や利益を欲することを考えてみると大体この程度のことです。全てのことは幻であり話題にすることでもなく御願いすることでもありません。


名利に   完


                 2009・5・24
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧