| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

お菓子の家

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五章

「これは」
「そうみたいやな」
「ほなどうしよか」
「もうこれはや」
 どうすべきかとだ、麻里佳は答えた。
「レシピの本を全部変えるんや」
「そうするんやな」
「お婆さんお料理はレシピ通りに作ってるんやろ」
「そうだよ」
 その通りだとだ、老婆も答えた。
「調味料やスパイスの具合も火加減もね」
「それやったらや」
 レシピに忠実に作っているならというのだ。
「もうレシピをや」
「変えるんやな」
「全部な、イギリスやカナダのやなくて」
「他の国のか」
「アメリカでも全然ちゃう」
 この国のレシピに変えてもというのだ。
「あそこはあれでそこそこいけるしな」
「ほな」
「そや、アメリカや」
 これでいくと話してだ、そしてだった。
 麻里佳は早速亜紀と共に移動の術でアメリカのニューヨークに行ってそのうえで本屋で多くのレシピの本を買ってだった。
 やはり移動の術でお菓子の家まで戻った、そうしてそのレシピの本を老婆に渡してからそのうえで言った。
「この本通りにや」
「作ればいいんだね」
「試しに何か作ってみたらええわ」
「そうだね、じゃあね」
 老婆は麻里佳の言葉を受けてだ、すぐに。
 今度はハンバーガーを作ってみて今度は二人だけでなく孫達にも出した。麻里佳達はすぐにそのハンバーガーを食べたが。
 今度はだ、笑顔で言った。
「美味しいわ」
「ほんまにな」
「うん、嘘みたいだよ」
「お祖母ちゃんが作ったとは思えないわ」
 孫達もこう言った。
「物凄く美味しいわ」
「嘘みたいにね」
「そやろ、レシピ通りに作るんやったら」
 それならとだ、麻里佳も話した。
「確かなレシピの本やったらな」
「いいんだ」
「そうなの」
「お婆さんはどうも味音痴やけどな」
 麻里佳もこのことは否定しなかった。
 しかしだ、こうも言ったのだった。
「レシピ通りに作るんやったらや」
「いいレシピの本を読んでそうして作ったら」
「いいのね」
「そや、しかしな」
 ここでだ、麻里佳はこうも言った。
「こっちの世界でもイギリス系はお料理あかんねんな」
「道理でマロリーさん達こっちではじめて美味しいもの口にしたって言う筈や」
 亜紀もまた述べた。
「こっちの世界でもやねんな」
「こっちの世界?」
「あっ、何でもないから」
 麻里佳は老婆の今の突っ込みにはこう返して誤魔化した。
「気にせんといて」
「そうなのかい」
「そういうことでな、とにかくや」
「ここはだね」
「そや、アメリカのレシピの本はええから」
「その通りに作ったらいいんだね」
「これからはな」
 こう老婆に話すのだった。
「まあカナダもお料理あかんしな」
「太平洋でダントツだって言ったね」
「実際にそやからな」
 麻里佳は正直に答えた。
「そやからな」
「だからだね」
「そや、ほんまにや」 
 麻里佳はさらに話した。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧