| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

真田十勇士

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

巻ノ最後 訪れるものその一

               巻ノ最後  訪れるもの
 家康は幸村達との戦の後暫くして遂に動けなくなった、そうして床につく中で心配している幕臣達に言った。
「お主達暗い顔をしておるのう」
「それが当然です」
「大御所様のことを思えば」
「どうしてそうならずにいられるか」
「何を言うか、わしは全てをやり遂げて旅立つのだぞ」
 その幕臣達に言うのだった。
「満足して世を去るのじゃ」
「だからですか」
「それで、ですか」
「そうじゃ、悲しむことはない」
 これが家康の言いたいことだった。
「だからじゃ」
「悲しまずに」
「そのうえで、ですか」
「わしを見送るのじゃ、もう遺言も残した」
 それも既に済ませたというのだ。
「後はわかるな」
「はい、上様にですな」
「我等はお仕えし」
「そのうえで」
「天下を治めていくのじゃ」
 この国をというのだ。
「よいな」
「ではですな」
「我等は大御所様を笑顔で見送る」
「そうせよというのですな」
「今は」
「そうじゃ、笑って送るのじゃ」
 まさにだ、そうせよというのだ。
「よいな」
「それでは」
「笑顔にならせて頂きます」
「是非共」
「その様にせよ。そして薩摩のことはな」 
 今自分を見守る幕臣達は知っている、そして信頼出来る者達だからこそ家康もあえて言ったのである。
「よいな」
「はい、あえてですな」
「他言無用」
「その様にですな」
「そうせよ、手出しをしてはならぬ」
 決してと言うのだった。
「よいな、竹千代も承知しておるからな」
「承知しました」
「ではそのこともです」
「わかりました」 
 幕臣達はまた答えた、そしてだった。
 家康の死を見守った、家康は遂に涅槃に旅立とうとしていた。
 だがその中でだ、彼は薄れていく意識の中でだった。ある者に会った。その者は家康に対して言っていた。
「そなたは存分に働いた」
「そう言って頂けるか」
「だから後はな」
「日光において」
「江戸を護ることはしてもな」
 それでもというのだ。
「よいな」
「ゆっくりと休めと」
「そうするのだ」
 こう言うのだった。
「よいな」
「長い間働いたからですか」
「もう背中の重荷を下ろすといい」
 その者は家康にこうも告げた。
「そしてそのうえでな」
「この世を去り」
「眠るといい、しかしな」
「それがしのしたことは」
「実に大きかった、それは後世も長く残りな」
「後の民達もですか」
「助けていくことになる、しかし豊臣家のことはな」 
 この家のことも話すのだった。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧