| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

オーストラリアの狼

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三章

「確かめるべきね」
「それが科学、生物学もそうだね」
「学問よ」
「だから僕達も現場に行って」
 そしてというのだ。
「フクロオオカミをその目で見て」
「捕まえるのね」
「それが出来ないなら動画や写真に撮ってだよ」
 そうしてというのだ。
「僕達自身でもね」
「そのうえで検証して」
「論文としてね」
 書くこともして、というのだ。
「そしてね」
「発表してなのね」
「そこまでしてね」
 そうしてというのだ。
「全てだよ」
「やったことになるということね」
「そう、じゃあ今度ね」
「ええ、動画が映された現場の一つに行って」
「僕達もフクロオオカミを観て撮影しよう」
 こう話してだ、そしてだった。
 二人はフクロオオカミが撮影されたそ場所、オーストラリアのある森林地帯に近い草原に向かった。そこに行ってだ。
 何日かテントを置いてそこを拠点としてフクロオオカミを待った、だが何日経ってもそれでもだった。
 フクロオオカミは出ない、それでマリーは夕方ベジマイトを塗ったパンを食べつつヘンリーに言った。持って来ている食料や水はかなりのものだ。
「中々出ないわね」
「それは予想していたんじゃないかな」
「ええ、相手が相手よ」
 それこそとだ、マリーは返した。
「絶滅したと言われている生きものよ」
「そう、だったらね」
「それならね」
「若しまだいてもだよ」
「数が少ないから」
「だからね」
「そうそう会えるとはね」
 それこそというのだ。
「思ってないわ」
「そうだよ、フクロオオカミは元々個体数が少なかったんだ」
 絶滅する前からというのだ。
「タスマニア島にしかいなくてね」
「そうだったわね」
「若し本土にいてもね」
「それでもよね」
「数自体は少ない筈だよ」
「そうなるわね」
「うん、だからね」
「私達にしても」
「待つしかないよ」
 ヘンリーはオレンジを食べつつマリーに話した、他にはマトンの缶詰もあってそちらは既に食べている。
「まだね」
「お昼も夜も」
「そう、待っていてね」
「そうしてね」
「もう動画を撮影する準備は出来ているし」
「写真もね」
「出て来れば動画はね」
 周囲に幾つも置いたそれ用の装置でだ。
「自動的に撮影出来るし」
「写真もそうだし」
「だからね」
「待つことね」
「そう、交代で見張りをしてね」
 そうしつつというのだ。
「待っていよう」
「それじゃあね」
 マリーはヘンリーの言葉に頷きそうして今はフクロオオカミをひたすら待った、出来れば捕獲することも考えつつ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧