| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

理想のチーム

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二章

「得点をやらないことが大事さ」
「まずはそこからだよ」
「実際ピッチャーが強いチームは強いしな」
「防御率低いとそれだけ有利さ」
「だから西尾の言うことは正論にしてもな」
「それだけだとな」
「ピッチャーだけだとな」
 どうしてもというのだ。
「何か足りないな」
「西尾はピッチャーであり過ぎるな」
「それがあいつの問題点だな」
「そうだな」
 こう話すのだった。
 西尾は投手コーチとして活躍しその手腕が認められてだ、古巣のチームの監督に就任した。ここで彼はまた言った。
「俺の方針はこれまでと同じだよ」
「投手コーチだった時とですか」
「同じですか」
「ああ、投手陣を軸にしてな」 
 彼が育て上げ采配を振るってきた彼等をというのだ。
「そうして戦っていく」
「そしてペナントもですね」
「制覇ですね」
「そうだ、結局ピッチャーなんだよ」
 野球はというのだ。
「打線がよくても水ものだろ」
「やっぱり調子は落ちますね」
「湿るっていいますしね」
「打線が強くてもですね」
「それでも勝てないチームって本当にありますからね」
「そうだろ、けれどピッチャーは違うんだよ」
 真剣な顔で力説していった。
「一年間通じて安定してやっていける」
「先発を揃えて中継ぎ抑えも充実させれば」
「それで、ですね」
「先発のローテーションを確立させてな」
 まずは彼等からだった。
「充実した中継ぎ陣、そして最後に万全のストッパーもいれば」
「相手に点をやらず」
「安定して勝っていける」
「そういうことですね」
「口で言うのは簡単だけれどな」 
 先発、中継ぎ、抑えの全てを充実させていくことはだ。もっと言えば西尾は育成と怪我をさせないことも成し遂げている。
「かなり難しい、しかしそれが出来たらな」
「チームは強くなる」
「それも相当にですね」
「サイ=ヤングかサチェル=ペイジがいたらそれだけで優勝だ」
 前者は大リーグの、後者はかつてあった黒人リーグの大投手だ。二人共想像を絶する実績を残している。
「これは極端でもな」
「それでもですね」
「いい投手陣を揃える」
「そこからですね」
「そうだ、うちのチームはそれがある」
 他ならぬ西尾自身が育て上げこれからも鍛えていく彼等がだ。
「優勝する、絶対にな」
「絶対にですね」
「今シーズンは」
「ああ、優勝だ」
 こう断言した、そして実際にだった。
 彼はキャンプの時から実感していた、自慢の投手陣の充実を。それで腹心の投手コーチである石田武に言った。
「いい感じだな」
「はい、今年もですね」
「万全の投手陣だ」
 マウンドやブルペンを見つつ二人で話していた。
「防御率はリーグ、いや全球団でな」
「一位ですね」
「それなら勝てる」
 優勝だというのだ。
「点をやらないことが第一だからな」
「野球はそこからですしね」
「一点取って相手を完封すればそれでいい」
「それで勝ちです」
「だからだ」
 それでというのだ。
「この投手陣でな」
「優勝しましょう」
「絶対にな」
 西尾は投手陣に絶対の自信を抱きつつキャンプにいた、だがキャッチャー出身のヘッドコーチ伊藤実朝や打撃コーチの土居亘、守備走塁コーチの井原大作にはだ。彼等が言ってきてもだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧