| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

世界をめぐる、銀白の翼

作者:BTOKIJIN
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第七章 C.D.の計略
  3月/ホワイトデー



「ど、どうしようか」

「作ればいいんですよ。簡単でしょ?」

「軽く言うねお前。お菓子作りって大変なのよ!?」

「返すという行為が重要なんだ。渡す側だって、相手が作れるのかどうかくらいわかってるだろ」

「でも相手手作りだし・・・・」

「まあ、なのはさんならそうだろうなぁ」

「負けたくねぇ」

「なんでそこだけ引き締めて言うんだよ」


「EARTH」食堂にて、三人の男が額を寄せ合って・・・・というほどではないにしろ、寄って集まり話をしていた。
当然ながら、実力での「EARTH」トップ3の三人だ。


「菓子作りなんかやったことないぞ・・・・」

と、何をすればいいのかわからずに慌てている蒔風と


「水と卵と小麦粉練って、砂糖とかお好みで入れて焼きゃぁいいんですよ」

と、初心者なら下手に凝らずにそれで十分でしょうと軽く言う翼刀と


「挑戦すんのが怖いなら市販にしろ、市販に。返すのが大事なんだこういうのは」

と、幾分かドライに考えるショウである。



「みなさーん、お待たせしましたー」

「うっしきたきた。腹減ってんだよ、こっちは」

「そっすねー。さっきまで俺も買い出しとか行ってたんでへとへとですし」

「何をそろえればいいのかすらわからん・・・・」

「ググってください」

「本か商品を買え。そのどっちかにしろよグチグチと女々しい男だな」


運ばれてきたフカヒレスープ、クジラ肉の海鮮丼、オオカミウオのだしを取ったラーメンを、それぞれが手に取って口に運んでいく。
ただ、蒔風の箸の動きは鈍いままだ。


「伸びますよ?ラーメン」

「ああうん・・・・ってか翼刀、お前スープだけで持つのか?」

「ホワイトデー前に、唯子がダイエットするとかで」

「つき合わされてんのか」


考えてみると、一月の誕生ケーキ、二月のバレンタイン、三月のホワイトデーと、唯子にとっては甘い物大型イベントが三か月連続で続いているのだ。
二月中旬になって、事前ダイエットにいそしむ。それが毎年恒例の唯子の生き方なのだ。


「バレンタインもなんだかんだであいつ食ってますから」

「喰わないようにするという選択肢はないんだな」

「女子だから、って力説されました」



「・・・・そうだ!!」

「どしたよ。食わないならラーメンもらうぞ」

「ダメだ」ズルズル


「で?なにが「そうだ」なんです?」

「津上ー!!俺と一緒にお菓子つくらねぇかー!?」ダダダダ!!

「厨房まで一気に走っていきましたね」

「結果は見えてるがな」





ザザッ

「ねえ、どうよ!!」

「え?でも俺昨日のうちに作って今冷やしてるだけなんですよね~」

「え」

「見てください!!この力作を!!この冷蔵庫の中に入ってますから!!」


「冷蔵庫ってこれ?この倉庫みたいな大きさの?」

「あ、コート着ます?」バサ

ガチャ・・・


「・・・・何この飴細工」

「アギトです!!」

「みりゃわかる。何で等身大のアギトの飴細工作ってんだよ」

「ホワイトデーのお返しです!!」

「おかしくない?」

「プっ!!お、お菓子だけにですか?」

「うるさいよ」



「だって真奈ちゃん、アギトの紋章の形のチョコくれたんですよ?こっちもそれなりの物つくらないと」

「いや、それで等身大はおかしい」

「でも材料余っちゃったんで――――」

「お?そうだろ!?だから俺とそれを」


「見てください!!SDキャラでも作ってみました!!手乗りアギトですよ!!」

「・・・・アー、ソウデスカ」

「ちなみにこっちは・・・(ゴソゴソ)フレイム、ストーム、バーニング、シャイニング」コト、コト、コト・・・・

「すげぇ!?」

「あとトルネイダーも作りました!!」

「え、なにこれ。お前フィギュア作ってんの?飴細工作ってんの?」

「やだなぁ蒔風さん。これ、どう見ても飴じゃないですか!!飴細工に決まってるじゃないですか~」

「わかった。そのドヤ顔やめろ。ムカつく」



「でもそれでも材料余っちゃっ」

「よしよし」

「―――ったんで、氷川さんもやってみてくださいってやったんですよ!!」

「結果はわかった」




『なんですか飴細工なんて!!こんなもの、食べてしまえば変わりありません!!』

「って言って、全身べとべとになって帰っていきましたね」

「髪の毛にまでついてたのか・・・・悲惨だな」

「ってことで材料もないですし、これがあるから俺はちょっと手伝えないですね~」



「え、まだやるの?これ?」

「ええ。あとは細部にわたって削るんで」彫刻刀とかスチャ

「・・・・お前が作ってるのなんだっけ?」

「だから飴ですって!!あ、空からは降ってきませんよ?」ケラケラ

「俺が・・・・悪いんだろうなぁ・・・・」とぼとぼ


~~~~~


「はぁ」

「どうだった?」

「無理。それに教わるのが怖い。翼刀は?」

「もう行った。あ、ラーメンのスープもらったからな」ダッシュ!!

「え?あ!!あの野郎中身だけきれいに残して本当にスープだけ飲みやがった!!」


ガツガツ

「だが追っている暇はない・・・・今は協力者を探さないと・・・・」



------------------------------------------------------------



「やっぱ女の子関係の相談なら、一刀が一番、次点で理樹だな」

ピンポーン

「・・・・あれ?反応がない・・・・ってか鍵開いてる?」

ガチャ、スタスタスタ


「おーい、かず」

「チョコオーケー!!飴細工セット完了!!冷やしておいたこいつら取り出して入れ替えて・・・チョコのデコレーションほいほいほいっとで包んで保存用冷蔵庫にドーン!!で湯煎したチョコをまた型に・・・・」

「・・・・一人お菓子工場?」コソコソ

「このペースなら間に合うな」



「うわすげぇ。リビングのほうにフォンデュの準備までしてある・・・・マシュマロとか並んでるけど、たぶんこれも手作りだぞ・・・」

「これなら間に合うな。いやぁ、もし誰かが―――たとえば蒔風とかが「お菓子作り手伝って!!」なんて言ってきたらまず間に合わなかったな!!」

「・・・・・」スタスタ

「さて!!もうひと踏ん張りだ!!天道さんに翔一さんに、なのはさんたちのお菓子作り力を借りて複合していけば行ける!!」


スタスタ、キィ、パタン

「頼めねぇ・・・とてもじゃないけど頼めねぇ・・・・」



------------------------------------------------------------


「ってことで次点の理樹だ!!!お邪魔しまー」



「真人!!飴かき混ぜるのにそんな全力でやったら周りに散っちゃうよ!!」

「大丈夫だっての理樹!!俺がそんなヘマをウヲッと」

「き、貴様ぁ!!俺の作っているリトルバスターズチョコにぶっかけたな!?」


「謙吾は謙吾でチョコ使いすぎだよ!!ああもうまた仕入れないと足りなくなるじゃないか!!」

「だ、だが見ろ理樹!!この大きなリトルバスターズのマークのチョコを!!絵柄が入ってるのではなく、マークのカタチをしているんだぞ!?」

「だからって大きすぎだよ!!札幌の雪まつりじゃないんだからさ!!」

「し、しかも場所ごとに味を変えているからカラーだ!!この茶色の毛並とか、黒い部分とわけるのに大変だったんだぞ!?」




「それはわかったから自重して!!恭介は何してんのさ!?」

「いや・・・・包装パッケージの仕組みがまだ完成していないんだ」

「仕組みって何!?変なこと仕込まなくていいから箱作ってよ!!出来上がっても入れられないじゃないか!!」

「ふ、甘いぜ理樹。お菓子だけにな!!」

「やかましいよ」

「ただチョコを渡すのも味気ないだろ!?あ」

「「甘味はあるけど」とか言ったら本気で殴るよ?」

「アルカディア~」

「ごまかすの下手すぎでしょ」



「あーもう!!舜が来て「お菓子つくり手伝って」とか言ってきてくれれば、僕一人でこの三人を抑えなくていいのに!!」

「・・・・・」スッ、パタン





「見なかったことにしよう」




------------------------------------------------------------



「ってことで頼みに来たよ」

「俺は市販だぞ」

「はぁ!?士郎のくせに?士郎のくせに!!!」

「なんでさ。俺は和食メインだから、お菓子を作るとおはぎとかになるんだよ。ホワイトデーにそれはだめだろ?」

「ぐ・・・むぅ・・・・」

「これとかな」

「なにこれ」

「エクスカリバー型の飴(等身大)」

「売ってんのこんなの!?っていうかなに?等身大って今流行ってんの?」

「気づいたら買ってた。悔いはないぜ」

「そうか・・・・じゃあな」

「なあ、ショウの言う通り、返すことが大事なんじゃないか?」

「そうはいっても・・・・ま、頑張るさ。もう時間もないし」


------------------------------------------------------------



「明久ぁ!!!」

「うわぁ!?な、なんだ舜か・・・・」

「お前ホワイトデーのお返しどうする!?」

「え?ホワイトデー?」

「・・・・おい」

「ホワイトデーって、いつだっけ?」

「明日だよ」

ガタガタガタ!!!


「や、ヤバい・・・・新作ゲーム買っちゃってお金がない!!」

「お前まだそんな生活してんのか。ってか返す気はあんのな、一応」

「そりゃそうさ。まあ姫路さんのチョコでその場でぶっ倒れ、目を覚ましたら覚ましたで一週間寝れなかったからね」

「カフェイン量どうなってんだそれ。死ぬぞ」

「舜!!お金貸して!!」

「バイトしろバイト。うちのどっかからで日雇いの紹介してやるから」

「ほ、本当!?」

「ああ。それにいい稼ぎなはずだから、もしかしたら臨時収入にもなるかもな」

「やる!!」

「お、おれもやるぞ!!」

「圭一!?」

「俺にもやらせてくれ!!」

「上条!!」

「ボクにもやらせて!!」

「シンクじゃないか!!」

「俺もやる!!」

「音無!!」

「俺もぜひ頼む!」

「キョン!!」

「俺も困ってたんだ!!やるぜ!!」

「往人もか!!」





「ってことで、明日みんなでツェベリアダにバイト送り込むからよろしく!!」

『は!?ちょ、ちょっとまってくれ店長からの許可も『いいよ駆くん!これでイベント開こう!!』マジすか!?』

『ってことで、「EARTH」さんからなら安心だから待ってるよー』

「ありがとうございます」


『じゃあ駆くん、明日みんなの指導よろしくね』

『俺一人ですか!?勘弁してください店ちょ』

プツッ



「ってことはみんな明日バイトして、夕方あたりに上がって給料もらってその足で買って渡すんですかね」

「そうなるなー。おお、円陣組んでる。やる気あんな・・・・ってかいつの間にエリオ。お前はいいの?」

「僕は仕事して稼いでますので!!」(15歳)

「「「「「「「ギリッ・・・」」」」」」」(大半が18歳以上)



------------------------------------------------------------



「って、別れたはいいけど結局自分のことは何も解決してない・・・・」


トボトボ

「良太郎は」

『モモタロスたちと頑張って作ったから』


「弦太朗は」

『もう買っちまったぜ?懐は寒いけどな!!友情のためだ!!』


「士だって」

『俺にできないことはない。もう作って準備してある』



「あの城戸ですら!!」

『北岡のところの吾郎さんに手伝ってもらったんだ!!』



「なのに俺と言ったら・・・・ん?あの、お菓子屋にいる人影は・・・」








「すみません、チョコレートください。飴でもいいです」

「おやお嬢ちゃん。バレンタインは先月終わってるよ?」

「友達からもらったので、お返しを作るんです」

「そうかいそうかい!で、どれくらいだい?」


「そうですね・・・・全身塗布して足りるくらい」

「え」

「もうまどかに返せるものなんて、私にはこの体くらいしかないのよ!!」

「見つけた!!」

「おいほむら、お前落ち着けって!!」

「あんたそんなのまどかに上げたらどうなるかわかってんの!?」





「まどかに全身をくまなくうへへへへへ」

「うぁ、出たよ変態ほむら!!」

「失礼ね美樹さん、佐倉さん!!私はこの愛を」

「はいはいわかったから!!どこの変な時間軸の電波拾ってんだアンタは!!」

「まどかぁーーーー!!!」




「わ、私の身体ならチョコどれくらいですか!?」

「うわぁアイドルの萩原雪歩だ!?星井美希もいる!!」

「ホワイトデーだってチョコ上げるの!!美希がんばるの!!」

「美樹?おいさやか、お前の親戚か?」

「あはっ、あなたもミキなの?」

「いえ、私は苗字ですけど・・・・」

「星井さやかなの!!」

「と、とらないでください!!」

「美樹美希なの!!」

「組み合わせないでください!!」

「もう!雪歩に美希も、なにしてるさー!!」

「うわぁああああ!!黒い髪の毛の杏子だぁああああ!!!」

「見て見て響!!赤い響がいるの!!」

「「ちっがう(ぞ)!!!」」



「とにかくチョコレートプリーズ!!」

「プリーズ!!」

「プリーズなの!!」


「当て身」

「ほむっ!!!」

「きゅぅ!!」

「あふぅ!!」



「ごめんなさい迷惑かけました」

「そっち大丈夫かい?二人だろ?」

「自分完璧だからなー。なんくるないさー」


スタスタスタ









「よしあれだ!!!おーいおばちゃん!!チョコレートを山ほど」


「や、やめてくれ主!!」

「舜!!早まっちゃダメだってばぁ!!」

「おい誰かこいつ止めろ!!」


「ええい止めるな獅子、白虎、天馬!!やらねばならんのだ!!」

「そんなこと知りません・・・・よっと」ゴキュゥ

「グビェッ!!!」


「では、連れて帰りますか」

「そうだな」

「主・・・・疲れているん・・・・ですよ・・・・」

「ブクブクブク・・・・」

「泡吹いてんぞ大丈夫か」



------------------------------------------------------------



翌日


「うーん気づけば当日・・・・もう決めないとか・・・・」

「ど、どうしよう・・・・」

「んあ?どうした少年。こんな往来のど真ん中で」

「あ、えっと・・・・このお店に行きたいんですけど、ここら辺初めてで」

「えっと?あー、ここか。確かに入り組んでてわかりにくいからな。こっち」

「あ、はい!!」



~~~~~


「ありがとうございます!!」

「いやぁ・・・こっちもついでに買っちゃったし。それ、ホワイトデーのお返しの材料?」

「はい・・・いろいろ考えてたら当日になっちゃって・・・・」

「俺もだよ。いいきっかけになった。ありがと」

「いえいえ!!そんなこちらこそ」






「普通に親切にしてたらすんなり決まっちまった。こういうのは流れと勢いなんだなぁ・・・・」


------------------------------------------------------------



「おーい、シグナム」

「む・・・・ショウか。どうした?管理局に来るとは珍しい」

「そうか?ま、とりあえず要件だ。ほい、バレンタインのお返し」

「お・・・おう。ゴホン!!何を見ている!!お前ら仕事しろ!!」



「? とにかく、お返しな」

「感謝する。しかし市販なのだな・・・・」

「む・・・やはりお返しは手作りのほうがよかったか・・・?失敗したかな」

「いや!!!返してくれるという気持ちが重要なんだ!!それで十分だ!!」

「そ、そうか。んじゃあな。ちょっと管理局に用もあってな。あと他の奴にも返さないといけなんだ」

「そうだったか。では、頑張れよ」

「そっちもあまり隊員イジメんなよー?」

「イジメてなどいない!!・・・まったくあいつは・・・・何を笑ってるんだお前たちは!!!」



------------------------------------------------------------



「ふう・・・完成だ・・・・・」

「よ、翼刀・・・・これ・・・・」



「オレンジをはじめ、バナナ、ブドウ、キウイ、イチゴ、メロンをふんだんに使い、さらにはドリアンも苦心して盛り込んだ一品」

「あー、見上げると首疲れる」


「さらには内部にクッキーも仕込んである。このクッキーだけで砂糖10キロは消えてなくなったな」

「ダイエットしててよかった・・・・」

「デカさに関しては記録更新だ。三日前から積んでは固め、積んでを固めを繰り返すこと4回」

「何段あんのこれ・・・・一、二・・・・」

「大きく分けて七段ケーキだ。だが、一段一段の上にまた小さな段がいくつもあるからな」

「合わせるといくつ?」

「300は超えてるんじゃね?」

「アホ?」

「一段目は舜さんやショウさんから聞いてたほかの世界のこととかを飴細工とかを使ってジオラマで再現」

「へぇ・・・・だから段差の数も多いのね」

「二段目は、アリスさんとほか四人いたっていう管理者たち」

「でも何人か倒れてない?」

「舜さんにやられたらしい人たち」

「下手にリアルにつくらないでよ。クラウドさんなんて首噛まれてるじゃん」

「三段目にはクッキーでアンデットとか長岡さんを組み込んだ。見てくれ!!このフォーティーン、砕かないように焼くの大変だったんだ!!」

「わー、スゴーイ。凩カワE」

「古いね、表現が。んで、四段目は俺たちメインで!!」

「赤銅とかもいるね」チリン


「で、五段目はまどかちゃんとか火野さんのオーズとか」

「飴細工でキラキラしてるのはそのためか」

「ソウルジェム型とかオーメダル型の飴とかも別個につくった!!ほら!!」じゃら

「バスケットにいっぱい・・・・で、七段目がセルトマンとの?」

「そうだな。いやぁ、まあここはあんまりスペース取れなかったけどな」

「上のほうに行けばそうなるわよね」


「唯子、反応にめんどくさくなってない?」

「ソンナコトナイワヨー。ユイコダヨー」

「そうか、よかった!!」


「うふふ。翼刀ってバカよね」

「褒め言葉だぜ。この作品のコンセプトは「イッツ・ア・スモール・ワールド」!!」

「いや、ホントにダイエットしててよかった・・・・・」

「さあ!!喰え!!!」


「一人じゃさすがに無理だよぉ!!!」

「まあまどかちゃんとか、くれた人には声かけてるから後からくるっしょ」

「みんなで食べるの?」

「ああ。デカいの一つ作ったほうが、実は材料費が低いことが分かった」

「まあ私のカタチした飴を渡されるよりましだよね・・・・」

「あれ?去年のマズかった?」

「マズイというかヤバかった。呪われるレベルで似てるんだもん。溶けていく自分の顔とか怖くてしょうがないでしょ!!」

「でも同じような砂糖で作った人形、頂上においてるぞ?」

「ハンマーとか用意しといて。もういっそ一気に砕くわ」


ピンポーン

「来た来た。じゃ、ホワイトデーパーティーの始まり始まりー」



------------------------------------------------------------



「ってことでなのはさん、これをどうぞ」

「え?あ、チョコのお返し?」

「飴固まるのに時間かかって、時間ぎりぎりだけど・・・・」

「手作り!?うわぁ、うれしい!!」

「でも・・・・」

ガサガサ


「うわぁ、ビー玉みたい!!キレー!!」

「そんな簡単なのしかできなかったんだ」

「簡単なの?でも舜君、この時間まで頑張って作ってくれたんでしょ?」

「グダグダ悩んでだけど」

「グダグダなのはダメだけど、悩んでくれたのはうれしいかなー」

パクッ

「あ」

「んー、甘すぎず、ってところかな?おいしいよ!!」

「よ、よかったぁ・・・・」ズルズルズル


「なに崩れてるのー?」

「いやもう疲れた。昨日今日でドッと疲れた」

「じゃあ、はい!!これ一個あげる!!」

「ん?むふっ・・・あ、これ飴・・・・」


「おすそわけ~♪」ガサ、包み紙クルクル

「甘ぇ」

「はむっ」

「・・・ってあれ?新しいの開けてる?じゃあ俺の口の中のは・・・あれ?」




「ヴィヴィオへのお返しが忘れられている。由々しき事態だが口が出せない。ガッデム」




to be continued
 
 

 
後書き

チクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウ



蒔風
「こわっ!!!」

ショウ
「自分で書いて何やってんだこいつ・・・・・」



おまえらがこの世界でこういうことするから受信してんだよ!!それを書かされる俺の身にもなれ!!!

二人
「知らんがな」




蒔風
「次回はエイプリルフール」

多分いろんなネタというよりは、一つのネタでいじくりまわすと思います。


ではまた次回 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧