| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

女寿司職人

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
< 前ページ 目次
 

第一章

                女寿司職人
 新金岡珠緒は寿司屋の娘だ、そして寿司屋の娘として将来は寿司職人になる為に兄弟達と共に修行に励んでいるが。
 その彼女にだ、学校の男子生徒達はよくこう言った。
「女が職人か?」
「寿司握るのか?」
「何かあまり聞かないよな」
「どうもな」
「それが最近違うから」 
 珠緒は男子生徒達にきっぱりと言い切った。
「女の人でもなのよ」
「寿司握るのか」
「そうなんだな」
「そうよ、握ってね」
 そしてというのだ。
「食べてもらうのよ」
「そうなんだな」
「新金岡の家って明治からのお店だよな」
「じゃあその店継ぐのか?」
「そうなるのかよ」
「ああ、お店は多分一番上のお兄ちゃんが継ぐから」
 長兄の彼がというのだ。
「だからね」
「家は継がないか」
「そうなの」
「けれどね」
 珠緒は彼等にさらに話した。
「私も将来はね」
「職人さんか」
「お寿司握るのか」
「そうしていくんだな」
「そのつもりよ、お茶淹れて御飯も炊いてね」
 所謂寿司飯をというのだ。
「握ってね」
「お魚も切ってか」
「そうしてか」
「立派な職人になるから」
 こう言うのだった、そして実際にだった。
 珠緒はまだ学生だが寿司職人の修行に励んでいた、その中でよく父にこうしたことを言われていた。
「いいか、寿司は難しいんだ」
「美味しいお寿司を握るにはよね」
「そうだ、けれどな」
 ここでいつも珠緒にも彼女の兄弟にも言うのだった。
「出来ない奴は怒鳴るな」
「お弟子さんが」
「そうだ、御前の祖父さんもひい祖父さん職人だがな」
 今も代々一緒に暮らしている。
「怒鳴ったり殴ったりすることはなかった」
「そうよね、お父さんだって」
「出来なかったら怒る」
 それは当然だというのだ。
「しかし怒鳴って罵ったり殴ってもな」
「いい職人さんにはならないの」
「そして美味い寿司が出来るか」
 言葉や拳での暴力を振るってもというのだ。
「違うんだよ、それは」
「それでなのね」
「うちの家訓だ」
 もっと言えばこの店のだ。
「怒って注意しろ、しかしな」
「怒鳴ったり殴ったりはしない」
「かえって怯えてな」
 怒鳴られて殴られる職人がというのだ。
「そっちに気がいって寿司に集中出来なくてだ」
「美味しいお寿司が出来なくなるの」
「だからそれはするな、御前にもそうしていないしな」
「お兄ちゃん達にも弟達にもね」
 確かにまずいことをした時は怒ってもというのだ。
「それはないわね」
「御前もそうしろ、いいな」
「何時でもなのね」
「今でもな、怒ったり注意はいいがな」
「怒鳴ったり殴ったら」
「駄目だ、寿司はそんな簡単なものじゃないんだ」
 弟子をそうしてもというのだ。 
< 前ページ 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧